12/23(土)のお稽古

12/23のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

昨日より少し寒さはましになりましたが、最高気温は8℃と低めでした。

今日は暖かめのダウンで稽古に向かいました。

Hさんの通常稽古からスタートでした。

今日は「新安里屋ゆんた」と「安波節」を稽古しました。

三線の構えがまだ安定しないですね。

三線の胴は右足の真上ではなく、更に右側にはみ出すように置きましょう。

そうすると三線の胴の安定する位置に右手首が置けるようになると思います。

手首は腕からまっすぐ伸ばすのではなく、しっかり曲げましょう。

右肘を上げてしまうと手首と腕がまっすぐになるので、肘はしっかり落としましょう。

 

同じ箇所で三線の運指を間違いがちなので、工工四の間違った箇所にしるしを付けておきましょう。

また三線を間違っても止めずにそのまま弾き続けるようにしましょう。

間違ったら三線を弾くのを止めるクセを付けてしまうと、いざ人前で弾くような時も正しい勘所に戻れずに止まってしまうので、間違っても三線を弾き続けるようにしましょう。

 

1月からは新しいメンバーが初心者稽古に参加の予定です。

通常稽古では、声出しの後「赤またー節」〜「揚古見ぬ浦節」を稽古しました。

「赤またー節」を唄い終わると、男弦を揚げて「揚古見ぬ浦節」を唄います。

きれいにチンダミ(調弦)できると気持ちいですね。

今日は比較的うまく行ったと思います。

その後三下り・二揚げの歌も稽古しました。

 

今日は笛で「揚古見ぬ浦節」・「小浜節」を稽古しました。

ゆんたも稽古しました。

 

早調子の歌も稽古しました。

早調子は、歌に入ると早くなりがちなので、しっかりリズムをキープしましょう。

裏の音はしっかりと遅らせて、「パッカ、パッカ」のリズムで弾きましょう。

表の音はしっかりと弾き、裏の音は表の音よりやや弱めに弾きましょう。

裏の音も強く弾くと、徐々にリズムが早くなりがちです。

リズムと強弱のメリハリを付けて、しっかりと三線を弾きましょう。

 

今日の〆の歌は「湊ま(二揚げ・早調子)」でした。

 

今日は今年最後の稽古でした。

一年間お疲れ様でした。

来年もよろしくお願いします。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

稽古&ライブ&忘年会 12/16(土)のお稽古

12/16のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

今日は少し雨降りの大阪でしたが、思っていたより気温は上がらなかったです。

でも私はいつものように会場につくと汗だくでしたが・・・

大阪は明日から気温が低め、12/21(木)には6℃くらいまで気温が下がるようです。

年末に向けて体調を崩さないように注意したいですね。

今日は初心者稽古のHさんが稽古に間に合わず、14時過ぎに早めに稽古に来たKさんと通常稽古を始めました。

「鷲ぬ鳥節」・「繁昌節(早調子)〜十岐松節(早調子)」・「鳩間節」を二人で稽古しました。

Kさん、早調子の運指もだいぶスムーズにできるようになりましたね。

歌の声もしっかりと出ていました。

 

初心者稽古のHさんも来たので、課題曲の「新安里屋ゆんた」を全員で唄いました。

バチは爪弾かないように腕を軸に手首を振るイメージで弾きましょう。

慣れるまでしっかり正しい動作を身につけましょう。

 

全員揃っての通常稽古は声出しの後、「あがろーざ節」や「川良山節」などを唄いました。

ゆんたも稽古しました。

二揚げの歌は「月ぬ美しゃ」から始まり、今日の〆の歌は「くいちゃ踊り節」でした。

今日は「みやぶたと沖縄料理 沖炭」で大工先生のライブなので、少し早めに稽古を終わり沖炭に向かいましたが、JR大和路線の運転見合わせに伴いJR大阪環状線も遅れや運転取りやめが発生・・・

急遽地下鉄での移動となりました。

地下鉄長堀鶴見緑地線・地下鉄御堂筋先を経由し南海高野線までなんとか乗り継ぎ、予定より30分ほど遅れ沖炭に到着となりました。

大阪中央支部からは支部メンバー全員と、その友達(イギリスのディランさん)とそのおばさま(小浜島出身)の計8名でライブを観覧しました。

一部は八重山民謡をじっくりと、二部はジャンルを問わず盛り沢山の演目を聴かせて頂きました。

今日支部の稽古で唄った歌もたくさん聞くことができて、とても勉強になりました。

 

ライブ後に大工先生・苗子さん、沖炭の大ちゃん夫妻と集合写真をパチリ!

 

大工先生・苗子さん、楽しいライブありがとうございました。

大ちゃん夫妻もいつもありがとうございます。

 

少し早めのクリスマスプレゼントを頂いたような素晴らしい日でした。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

12/9(土)のお稽古

12/9のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

今日の大阪は気温が上がり、最高気温18℃でした。

先週はダウンジャケットでしたが、今日はパーカーで稽古に行きました。

明日以降20℃になったり、13℃に下がったと思いきやまた19℃と、とても変動するようです。

気温の変化に体調を崩さないよう注意したいですね。

今日はHさんの初心者稽古からスタートです。

引き続き「新安里屋ゆんた」を稽古しています。

三線の演奏は基礎がとても重要です。

三線の構え方、バチの振り方、運指の仕方、色々と意識しないといけない事が多いです。

大変ですが、稽古は自分のペースで進めていけば大丈夫です。

稽古できるときに稽古して、積み上げていければ良いと思います。

通常稽古は本調子の歌を多めに稽古しました。

Kさんには「鳩間節」を独唱してもらいました。

節回しもよくできていたと思います。

 

左手の指のポジションが歌の途中で移動する歌があります。

慣れないと勘所に当たらなかったりと苦労しますね。

中位に移動したり、また戻したり・・・

移動させる前の指の位置を基準に運指を移動させると上手くいくと思います。

 

ゆんたや早調子の歌も稽古しています。

今日の〆の歌は「くいちゃ踊り節」でした。

 

来週の稽古後は忘年会&ライブです。

楽しみですね!

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

12/2(土)のお稽古

12/2のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

しっかり冬らしい気候になりましたね。

ただ私は暑がりなので会場につくと汗がじんわり・・・

私には調整が難しい時期です。

今日もHさんの初心者稽古からスタートです。

先週に引き続き「新安里屋ゆんた」を稽古しました。

構え方・運指・バチさばきを振り返った後に、歌の稽古をしました。

1番の歌詞を繰り返し唄った後、2番の歌詞、3番の歌詞、4番の歌詞と徐々に歌詞を増やしながら稽古しました。

三線の音と歌の節の音が違う箇所があるので注意しながら唄っていきましょう。

徐々に三線に歌が釣られる箇所が減ってきました。

家でも繰り返し稽古して、歌に慣れていくとよいと思います。

今日は「安波節」の歌持ち(イントロ)も稽古しました。

今日は稽古前に見学の方が来ました。

学生の頃にサークルでポップスや民謡を三線で演奏していたとのことです。

三線もお持ちとのことで、1月からお試し稽古を始めることになりました。

1月からよろしくお願いします。

通常稽古では、一揚げ・三下がり・二揚げで、正調・早調子・新民謡まで稽古しました。

今日は早調子の歌もみんなでリズムが揃っていたように思います。

リズムが揃うと気持ちいいですね。

今日の〆の歌は「殿様節(二揚げ・早調子)」でした。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

11/25(土)のお稽古

11/25のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

 

去った11/22(木)は、八重山うた大哲会 関東支部合同発表会 が座・高円寺2で開催されました。

祝日ということもあり、複数の支部から発表会を観覧に来ていました。

私も観覧させて頂きました。

第一部は関東支部合同での演奏、第二部は大工先生・苗子さんによるステージでした。

吉浜久枝八重山民族舞踊七峰会の皆さまが舞踊で華を添えて下さり、見どころ満載の発表会で、とても良い刺激を頂きました。

うちの支部も発表会をやりたいですね!

小さな支部なので、一度やり方を検討してみたいと思います。

今日はHさんの初心者稽古からスタートでした。

前回に引き続き「新安里屋ゆんた」の稽古を行いました。

三線を弾く際は、バチを爪弾かないように手首を軸にしっかりバチを振り下ろすことに注意しましょう。

今日は歌にもチャレンジしました。

三線の音と歌の節回しが違う箇所が所々に潜んでいますので、三線の音に釣られないように注意して唄いましょう。

繰り返し練習を積むことで必ず歌えるようになりますので、根気強く練習しましょう。

初心者稽古中に、昨日スコットランドから帰国したYさんが稽古に来ました。

相変わらずの元気な姿が見られてよかったです!

休憩中にお土産をいただきました。

右側がYさんのお土産、クリスマス仕様のお菓子を美味しく頂きました。

(左は私の東京土産です)

通常稽古では、本調子から二揚げ、正調から早調子・ゆんたまで稽古しました。

今日は早調子が多めだったですね。

本日の〆の歌は「けーらぬ巻うた」でした。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

11/18(土)のお稽古

11/18のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

今日の大阪の日中の最高気温は9℃、いや、さむ~

日付が変わるまでの深夜と日曜の夜間に日付が変わる頃は少し気温が上がり10〜11℃になっているようですが、その間はガッツリ冬の気候です。9℃は寒すぎます…

先週まではパーカーでなんとか過ごせましたが、今日の大阪はダウンジャケットがないと厳しかったです。

明日は16℃まで上がるらしいです。

調整がしにくくて、ほんとにヤな寒暖差です…

 

来週の23日の木曜は21℃まで気温が上がるようです。

その11/23は、八重山うた大哲会関東支部合同演奏会が開催されます。

大工先生・苗子さんの演奏も見ることができます。

が、チケットがすでに完売だそうです。

チケット入手できなかった方は残念…

私はなんとかチケットが購入できたので、大阪から馳せ参じます。

今から楽しみです!

今日はHさんの初心者稽古の予定でしたが、お仕事の都合で中止となりました。

通常稽古まで私の自主稽古をしていると、区民センターの受付から見学希望の方が来ていますとの連絡がありました。

三線の経験もないという方が見学に来られました。

稽古用の三線の貸出もやっていないので、まずは三線を購入してからの稽古となります。

三線やバチを購入して来て頂ければ、三線の構え方、バチの持ち方、運指の仕方から指導させて頂きます。

通常稽古が始まるまでの間、何曲か演奏を聞いて頂きました。

三線を購入してきて頂ければ、稽古させて頂きます。

その後、通常稽古です

本調子からゆんた、二揚げの歌まで稽古しました。

ゆんたでは、キーの高い「群カ星ゆんた」を唄いました。

群カ星は「すばる」です。

谷村新司さんの歌にもありますね。

沖縄には星に関する歌も多いです。

探してみると面白いと思います。

沖縄では、「南十字星」など、ヤマトでは見ることのできない星々がたくさん見る事ができます。

星を見に沖縄に行くのも良いかと思います。

 

今日の締めの歌は、くいちゃ踊り節でした。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

11/11(土)のお稽古

11/11のお稽古は、大開福祉センター でした。(ポッキーの日です。)

今日は初心者稽古からでしたが、初めて大開福祉センターに来るHさんはGoogle Mapで大開福祉センターを検索すると、「福島区保険福祉センター」に案内されてしまったそうです。

地図検索ではなかなか出てこないようです。

うちの支部の練習会場のページを見るか、地図アプリで「大開集会所」で検索すると正しく案内されるようです。

今日はHさんの初心者稽古からスタートです。

まずは三線の構え方、バチの持ち方・振り方、運指の仕方の再確認からスタートです。

 

三線の胴は右足太ももの真上ではなく、少し外構に置いたほうが安定します。

右腕の手首から3cmくらいを胴から出して、右腕を胴の上においてホールドします。

 

バチはバチ先を親指から1cmくらい出して、中指で支えるように持ちます。

親指は曲げずに、しっかり伸ばします。

曲げていると、爪弾きグセが付きやすいです。

 

バチの弾き方ですが、ギターをピックで弾くときは爪弾くように弾きますが、三線のバチはうちわを仰ぐように手首を軸に親指で円弧を描くように振りましょう。

円弧を描くように弾くので、男弦・中弦・女弦でそれぞれバチの当たる箇所がズレます。

ウマからの位置だと、男弦がウマから遠く、女弦が一番ウマに近い位置にバチがあたることになります。

三線の皮の面に叩きつけるイメージでバチを振り、次の弦(下にある弦)にバチをしっかり当てて止めましょう。

爪弾きグセが付いてしまうと、しっかりした音が鳴りませんし、早調子の歌を弾く際にリズムについて来られなくなってしまいます。

しっかりと振ることを意識しましょう。

 

運指は、慣れるまでは勘所にしっかり当たっているかを目で確認しながら弾きましょう。

はじめは早く弾くことを意識する必要はありません。

ゆっくり勘所を目で確認しながら弾きましょう。

また指の腹で弦を押さえるのではなく、指先で押さえましょう。

面ではなく、点で押さえるイメージです。

そうすると三線の音の輪郭がはっきりします。

 

ここまで振り返った後、課題曲の「新安里屋ゆんた」の歌持ち(イントロ)から歌パート、また歌持ちに戻りながら三線を弾く稽古をしました。

勘所もしっかりしてきましたね。

音の粒も揃ってきたようです。

来週は、そろそろ歌を唄いながら三線を弾く稽古に入っていきましょう。

通常稽古では、本調子の歌を多めに稽古しました。

「石ぬ屏風節」や「群カ星ゆんた」のように歌のキーの高めの歌や、「越城節」のように低音が多めの歌なども稽古しました。

「鳩間の港」・「さよなら港」も唄いました。

今日の〆の歌は「とぅばらーま」でした。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

10/28(土)のお稽古

10/28のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

今日の大阪は秋晴れで、とても過ごしやすかったです。

カーディガンを羽織って稽古に行きましたが、暑がりの私は会場に着くとしばらく汗が止まりませんでした…

新陳代謝が高めです。

街中ではパーカーやコート、ダウンベストを着ている人もいました。

ただ来週末にはまた最高気温が25℃まで上がるようです。

気温の変化で体調を崩さないよう注意しましょう。

今日は通常稽古からスタートです。

声出しの後、「赤またー節」〜「揚古見ぬ浦節」を唄いました。

本調子から一揚の男弦のチンダミ、今日は大分スムーズにできたと思います。

ただチンダミした後も勘所が難しいですね。

一揚の中の勘所は、本調子の上と中の中間くらい、いや中間から少し高めかも…

男弦の1オクターブ上の音が六の勘所になるので、耳を澄ましてしっかり聞きながら弾きましょう。

一揚の歌は「胡蝶の歌」・「引越し節」・「諸見里節」も唄いました。

 

今日は三下がりの歌「すびぬおーざ」・「世果報節」も稽古しました。

三下がりの歌では七の勘所が本調子の高めの尺と同じ位置まで移動するので、高めに取ることを意識しましょう。

「けーらぬ巻うた」の七も同じ高さですね。

 

笛の稽古もしました。

ゆんたや二揚げの歌も稽古しました。

今日の締めの歌は「くいちゃ踊り節」でした。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

10/21(土)のお稽古

10/21のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

 

今日は朝からお客様先に休日出勤でした。

13時には仕事が終わる予定でしたが、終了したのは14:30を回っていました。

残念ながらHさんの初心者稽古には間に合いませんでした。

Hさん、申し訳ありませんでした。

Qさん、面授の代行ありがとうございました。

 

京橋駅のコインロッカーに前日に預けた三線をピックアップし、稽古会場に着いたのが15:40でした。

そこから通常稽古へ合流です。

Kさんには「鳩間節」・「与那国ぬ猫小」を独唱してもらいました。

「与那国ぬ猫小」はきちんと跳ねて弾けていました。

左手の運指が忙しいですが、しっかりと勘所に当てるように心がけると良いと思います。

ゆんたや二揚げの歌も稽古しました。

今日の〆の歌は「けーらぬ巻うた」でした。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

10/14(土)のお稽古

10/14のお稽古は、都島区民センター 会議室1 でした。

今日の大阪は小雨が降ったこともあり、涼しかったです。

 

今日は通常稽古からスタートです。

声出しの後、初心者稽古から通常稽古に移ったKさんは「鳩間節」・「川良山節」・「与那国ぬ猫小」を独唱しました。

「与那国ぬ猫小」では、左手の尺や七の運指もしっかりと振れていて、右手のバチも跳ねのリズムを作れていました。

バチで五分の音を溜めてしっかり遅らせて跳ねのリズムを作ることが重要です。

Kさんは、声出しで唄っている「赤馬節」を課題曲にして取り組みたいとのこと。

歌だけ・三線だけで稽古すると稽古しにくい思うので、三線と歌と一緒にして声切りまでの箇所で区切って稽古すると良いと思います。

ゆんたも稽古しています。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

10/7(土)のお稽古

10/7のお稽古は 都島区民センター 会議室5 でした。

暑い、暑いと言っていましたが、ようやく秋らしく涼しくなりました。

今日はカーディガンを羽織ってちょうどよい天気でした。

今日はHさんの初心者稽古からスタートでした。

まずはチンダミから始めましたが、チンダミ中に女弦のカラクイが折れてしまいました…

替えのカラクイもないので、三線工房きよむらさんでのカラクイ交換をお願いしました。

せっかくの初回の稽古だったので、カラクイ交換が終わったら稽古会場に戻ってもらい、稽古をすることにしました。

 

通常稽古では、「しゅんさーみ〜稲摺り節」・「下原節」・「仲良田節」・「高那節」などを唄いました。

ゆんたは二揚げの歌も稽古しました。

 

16:30頃にカラクイ交換が終わったHさんが戻ってきたので、初心者稽古を再開しました。

課題曲は「新安里屋ゆんた」です。

今日は歌持ち(イントロ)を稽古しました。

三線の楽譜:工工四では勘所(三線の弦を押さえる所)はすべて漢字で表記されていています。

三週間前に勘所の説明を聞いたHさんですが、とてもよく予習をされていて、しっかりと勘所が覚えられていました。

来週からの稽古が楽しみです。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

9/30(土)のお稽古

9/30の稽古は、都島区民センター 会議室1 でした。

久々の会議室1です。

椅子・テーブルが常設の部屋なので、準備が早くできます。

今日は初心者稽古から。

Kさんの初心者稽古は今日で終了となります。

今日は「繁盛節〜十岐松節」・「鷲ぬ鳥節」・「つぃんだら節〜久場山越路節」・「でんさ節」・「鳩間節」・「与那国ぬ猫小」を独唱してもらいました。

ここまで唄えたら初心者ではないですね。

早調子の歌でも左手の運指はしっかりできていました。

右手で「ぱっか・ぱっか」と五分の音を遅らせることを意識して弾けると良いと思います。

五分の音が遅らせられずに、どんどん調子が早くなり自爆・・・となる人が多いです。

早調子はメリハリです。

必要以上に早く引く必要はなく、「五分の音を遅らせる」ことに意識するとうまく弾けると思います。

後半は通常稽古です。

初心者稽古のKさんもずっと前から通常稽古に参加してもらっています。

あんまり初心者稽古と通常稽古とで壁を作りたくないので、初心者稽古が終わった後も通常稽古に残ってもOKとしています。

いろんな歌を聞く事もできるので、残って参加頂いて大丈夫です。

二揚げの稽古では、Kさんが「月ぬ美しゃ」を三線を弾きながら唄っていました。

えっ、先週二揚げにもチャレンジしましょうか?と言っていたのに、しっかり稽古してきたんだな、と嬉しくなりました。

 

今日の〆の歌は「夏花〜さらし節」でした。

机・椅子が常設の会場なのでギリギリまで唄いすぎてしまい、Kさんのバスの時間に間に合いませんでした…

申し訳ありませんでした…

もう少し余裕を持って切り上げるように心がけます。

来月からHさんの初心者稽古がスタートです。

とても楽しみです。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

9/23(土)のお稽古

9/23のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

ようやく秋らしくなってきましたね。

稽古から帰る頃にはとても涼しくなっていました。

でも来週の水曜以降はまた気温が上がるとか・・・

なかなか夏服がしまえないようです。

 

今日はKさんの初心者稽古からスタートです。

「繁盛節〜十岐松節」・「鷲ぬ鳥節」・「つぃんだら節〜久場山越路節」・「でんさ節」・「鳩間節」を独唱しました。

これだけの歌が独唱できているので、今月で初心者稽古は卒業です。

三線を始めた頃は歌を唄うなんて思っていなかったそうですが、4の本調子でしっかりと歌えるようになりました。

「つぃんだら節」では声出し・声切りのとおりに唄える箇所もできてきました。

素晴らしいです!

今日は立ち弾き(立って三線を弾く)の稽古もしました。

座って弾く場合と異なり三線の胴を右手でホールドしにくくなるので、三線を弾く左手に三線を支える負荷が掛かってきます。

慣れるのに時間がかかるかもしれません。

時々立ち弾きも稽古していきましょう。

通常稽古では、「川良山節」や「与那国ぬ猫小」を唄いました。

早調子の歌は早く弾くことは意識せず、裏の音をしっかり遅らせることを意識しましょう。

「ぱっか、ぱっか」と跳ねて弾きます。

きちんと跳ねて弾けないと徐々に三線が早くなり自爆してしまいます・・・

跳ねて三線を弾くことに慣れていきましょう。

跳ねがしっかりできると早く弾くこともできるようになりますよ。

 

ゆんたも稽古しました。

今日は「安里屋ゆんた」・「安里屋節(正調)」・「安里屋(早調子)」を唄いました。

同じ歌詞の歌ですが、それぞれ違った雰囲気の歌で面白いですね。

今日の〆の歌は「とぅばらーま」でした。

 

9/27(水)は石垣島で「とぅばらーま大会」が開催されます。

18:20から開始です。

ネット配信もされますよ。

配信サイト:youtu.be/J_WVC7LqCIQ
(アクセスできない場合は石垣市民会館YouTubeで検索)とのことです。

例年通りなら、FMいしがきサンサンラジオでも配信があると思います。

 

八重山うた大哲会からは伊藤会長が出場します。

幸太さん、応援しています!

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

9/16(土)のお稽古

9/16のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

朝晩は少し涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑いですね。

来週末に雨が振り、その後は涼しくなる予報だそうです。

予報が当たるといいですね。

今日は見学の方が来られました。

昨年大阪に転勤になったそうで、お母様が小浜島の出身とのこと。

叔父さまから譲り受けた三線をお持ち頂き見学されました。

三線は未経験とのことで、三線の構え方・バチの持ち方・勘所の説明をした後に、「新安里屋ゆんた」の歌持ち(イントロ)にチャレンジしました。

ギターの経験があるとのことで、左手の弦の押さえ方・右手のバチさばきも良くできていました。

まずは勘所を覚えて、色々な歌にチャレンジしていきましょう。

その後、「鷲ぬ鳥節」・「小浜節」のリクエストを頂き、稽古の参加メンバーで唄いました。

「鷲ぬ鳥節」を演奏している指を見て、運指を覚えて三線を弾いていました。

工工四(三線の楽譜)を見て覚えるのではなく、運指を見て弾いてみるというのもとても良いと思います。

10月からの稽古が楽しみです。

通常稽古では、本調子の歌を多めに唄いました。

先々週に唄った「白鳥節〜きあいそう節」も稽古しました。

今日は三下りの「すびぬおーざ」・「世果報節」を唄いました。

三下りでは七の勘所を高めに取ったほうが良いと思います。

今日の〆の歌は「とぅばらーま」でした。

明日は石垣島でとぅばらーま大会の予選会が行われます。

予選を受けられる方が、普段の鍛錬の結果を発揮されますように!

石垣島でのとぅばらーま大会の本戦は9/27(水)です。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

9/9(土)のお稽古

9/9のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

 

今日は初心者稽古から。

「繁盛節〜十岐松節」・「鷲ぬ鳥節」・「つぃんだら節〜久場山越路節」・「でんさ節」を独唱しました。

音源をきちんと聴き込んでいて、細かな節回しもしっかり唄えていました。

 

通常稽古では、「鳩間節」や「目出度節」、ゆんた等を唄いました。

二揚げではゆったりめの歌が多かったので、今日は「けーらぬ巻うた」で〆ました。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

9/2(土)のお稽古

9/2のお稽古は、久々の 大開福祉センター でした。

今年の3/25のお稽古以来でした。

今日は少し暑さが和らいだ感じでした。

でも明日は最高気温が37℃まで上がるらしいです。

なかなか秋らしくはなりそうにないですね・・・

 

三線の皮の張替えをお願いしていた 三線工房きよむら の清村さんから張替えが終わったとの連絡があったので、午前中に受け取りに伺いました。

しっかりした厚めの皮を選んで張替えをお願いしていました。

張りは少し強めです。

ゆっくりと馴染ませていきたいと思います。

歌口も広めに作り直してもらいました。

 

清村さんは今年の「とぅばらーま大会 関西予選」で優勝し、9/27に石垣島で開催される「とぅばらーま大会」の本戦に出場されます。

本戦に向けて八重山の民謡を聞きこんでいるとのことで、お店では大工先生の唄がずっと流れていました。

今日は通常稽古から。

今日は「白鳥節〜きあいそう節」を稽古しました。

節の当てが難しい歌なので、引き続き稽古していきましょう。

ユンタでは久々に「月出ぬはなむぬ」を唄いました。

笛は「小浜節」を稽古しました。

二揚げでは、「月ぬ美しゃ」や「こーねまーぬ父」と子守唄を多めに唄いました。

子守唄なので少し眠てくなってきましたね・・・

今日の締めの歌は「とぅばらーま」でした。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

8/26(土)のお稽古

8/26のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

この頃は雷注意報が頻繁に発令され、不安定な天気が続いています。

稽古帰りにも雨に合いました。

その後雷がゴロゴロ・・・

台風9号・10号も発生していて、次に台風の卵になりそうな雲もできているようなので、今後も注意が必要ですね。

今日は初心者稽古からスタートです。

「繁盛節〜十岐松節」・「鷲ぬ鳥節」・「つぃんだら節〜久場山越路節」を独唱しました。

新たに三線を購入されたので、まだ勘所が落ち着かないですね。

三線が変わると、勘所も微妙に変わってきます。

慣れるまでは勘所シールを張って稽古しましょう。

節回しはとてもいい感じでした!

通常稽古では、久々に「真栄節」・「海上節」を唄いました。

今日は旧暦の7/11なので、「無蔵念佛節」・「念仏口説」を稽古しました。

8/30が旧暦7/15でウークイ(お盆の最終日:ご先祖をお送りする日)の日なので今日が支部稽古で唄える最後日でした。

また来年稽古しましょう。

今日は笛の稽古もしました。

今日の締めの歌は「とぅばらーま」でした。

 

来週9/2の稽古は、会場が 大開福祉センター となります。

お間違えのないように・・・

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

8/19(土)のお稽古

8/19のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

今日の大阪の最高気温は35℃、まだまだ暑い日が続きますね・・・

いつも稽古の時に購入している自動販売機で今日は「赤まむしドリンク」が売っていたので購入!

効果が如何ほどかわかりませんが・・・

モバイルファンで涼を取りながら稽古スタートです。

今日は通常稽古からスタートです。

声出しからキーが高めの歌を唄ったあと、「赤またー節」〜「揚古見ぬ浦節」を唄いました。

みなさん本調子から一揚げのチンダミは上手くいきましたか?

その後一揚げの歌「胡蝶の歌」・「引越し節」・「諸見里節」を稽古しました。

 

今日は旧暦の7/4、7月に入ったので今週から「無蔵念佛節」・「念仏口説」の稽古を始めました。

旧暦7月が2回ある年もあり、その年は長く稽古ができますが、今年は稽古できるのは来週までとなりそうなので、くりかえし稽古をしました。

 

休憩時間に、お土産で波照間島の「泡波」を頂きました。

Yさん、いつも心使いありがとうございます。

時間がたくさんあったので「ゆんた」や「新民謡」もたくさん唄いました。

本調子や二揚げの早調子の歌も多めに唄いました。

今日の〆の歌は「弥勒節」〜「やーらよう」でした。

八重山民謡の演目の最後を締めくくる歌として唄われる歌です。

明日は「とぅばらーま大会 関西予選会」が 大阪沖縄会館 で開催されます。

八重山うた大哲会から出場されるメンバーもいるので、応援に行こうと思っています。

いろんな方の歌を聴かせて頂けることを楽しみにしています!

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

8/5(土)のお稽古

8/5のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

8月も夏本番、今日は淀川花火大会ということもあり、浴衣姿の方も多かったです。

着物をきれいに着こなすのは難しいですね。

きちんと着ている方もいましたが、残念な方も多かったです。

今日はKさんの初心者稽古からスタート。

声出し中に三線が変わっていることに気づきました!

カミゲンで鳩胸に少しシラタがあるきれいな三線でした。

中古とのことですが、仲嶺盛文さん作の三線とのこと。

良い三線に出会いましたね。

通常稽古では数曲唄った後、新民謡の「愛の子守唄」・「朝花節」・「新ションカネー」を唄いました。

民謡は作者が誰かわかっていない歌も多いのですが、新民謡は「ミーウタ」(新唄)とも言われ、作者がはっきりした歌も多いです。

ヤマトの流行歌が取り入れられた歌も多く、興味深い歌が多いです。

いろんな唄を取り入れる八重山文化の懐深さをとても感じます。

 

今日の締めの歌は「まるまぶんさん〜殿様節」でした。

 

来週の稽古はお休みです。

次の稽古は8/19(土)です。

旧暦7月に入りますので「無蔵念佛節」や「念仏口説」を稽古できますね。

 

翌日の8/20(日)は「とぅばらーま大会関西予選会」が大阪沖縄会館で開催されます。

入場料は前売り1,000円、当日券1,200円だそうです。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

7/29(土)のお稽古

7/29のお稽古は 都島区民センター 会議室5 でした。

先週はお休みのメンバーが多かった為、稽古をお休みにしました。

今週も先週と同様お休みが多かったですが、稽古決行しました。

通常稽古からのスタート。

声出しの後、炭焼き職人が四里余りの距離を求婚のために向かった歌や、峠を往来しながら男女で恋を語り合った歌を唄いました。

その後、今日はとても暑かったので少しでも涼しくなれるような歌を選んで唄いました。

さて何を唄ったでしょう?

 

今日は西表で「デンサ節大会」が開催されるとのことなので、「でんさ節」を唄いました。

 

二揚げの歌では、昼の子守唄や五穀豊穣を願う雨の歌、宮古の平島から伝わったと言われる歌、笛の島の島褒めの歌を唄いました。

今日の締めの歌は「けーらぬ巻うた」でした。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

7/15(土)のお稽古

7/15のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

先週7/8は、八重山うた大哲会 岐阜支部10周年記念公演でした。

斉唱・独唱・ゆんたや踊りもありで、見ごたえのあるとても素晴らしい公演でした。

打ち上げでは、岐阜支部のみなさんや東京・関西の支部から応援に来たメンバーと交流ができ、とても有意義な時間を共有できました。

今日はYさんの初心者稽古からスタートです。

「新安里屋ユンタ」・「安波節」・「十九の春」・「なりやまあやぐ」・「繁盛節」を独唱しました。

「なりやまあやぐ」・「繁盛節」は節回しがきちんと正確に唄えるようになってきました。

「島唄」は左手の運指が中位に移る箇所があるので、注意して三線を弾きましょう。

通常稽古では、「赤またー節〜揚古見ぬ浦節」を稽古しました。

本調子の「赤またー節」から男弦をクイーンと揚げ一揚げにして「揚古見ぬ浦節」を唄います。

今日はうまく合いましたね。

その後は本調子・一揚げ・二揚げの歌やゆんたを唄いました。

岐阜支部の記念公演の演目や打ち上げで各支部が唄った歌を振り返りながら唄いました。

今日の締めは、「とぅばらーま」を1人ずつ回して終わりました。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

今年も折返し - 7/1(土)のお稽古

今日のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

今日の大阪は、小雨の降る天気でした。

全国的に大雨の続いているところも多く、線状降水帯が発生している地域もあるようです。

稽古の最中に福岡の母親から家の裏山が土砂崩れを起こしたとLINEで連絡がありました。

稽古後に連絡すると、納屋の裏にある山側が連日の雨で崩れて大量の土が流れてきたとのこと。

母屋の中までは流れてきていないようで、業者の方に土嚢で応急処理をしてもらったようです。

母が嫁いできてから、大きな台風や大雨も幾度となく経験してきましたが、この頃の雨は異常とのことでした。

天候には抗えません。

危険を感じたら、身の安全を守る行動を取りましょう。

今日はKさんの初心者稽古からスタート。

先週と同様にたくさんの歌を独唱してもらいました。

「鷲ぬ鳥節」は歌持ち(イントロ)では「上」の勘所がたくさん出てきます。

なので「上」の音がズレていると結構目立ってしまいます。

人差し指を反らして、勘所が高くならないように意識して弾くと良いと思います。

通常稽古では、「しゅんさーみ〜稲摺り節」を稽古しました。

「稲摺り節」のように「上」・「老」・「尺」・「老」と左右に運指が動く歌の場合は、左手を歌口側に置くのではなく、「老」の勘所が中心になる位置に置いて運指をしましょう。

その方が運指の見た目も美しくなります。

ゆんたや笛の稽古もしています。

笛を吹く時はあまりうつ向かずに、正面を向いて吹いたほうが良いと思います。

顔の角度で音程が変わるので、うつ向いていると顔の可動域が狭まるので音の調整がしにくくなると思います。

今日の締めの歌は「くいちゃー踊り節」でした。

来週7/8(土)は、岐阜支部の発表会です。

今からとても楽しみです!

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

6/24(土)のお稽古

6/24のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

今日は日中は少し曇っていたこともあり、先週よりも過ごしやすい天気でした。

そして今日・明日は、私達の所属している琉球民謡音楽協会の民謡コンクールが那覇で開催されています。

受験者の皆様、日頃の稽古の成果を発揮されます様、応援しています。

今日も初心者稽古からスタート。

今日はKさんの初心者稽古でした。

初心者稽古と言いながら、後半は八重山民謡をしっかり稽古しています。

「繁昌節〜十岐松」・「鷲ぬ鳥節」・「つぃんだら節〜久場山越路節」・「でんさ節」・「鳩間節」を独唱してもらいました。

声楽の当ても正確です。

支部の稽古では女性も男性も4の本調子のチンダミで稽古をしていますが、そのチンダミでも声をしっかり出せるようになってきました。

この調子で稽古していきましょう。

通常稽古では、声出しの後「あがろーざ節」を男女交互に唄いました。

「あがろーざ節」は八重山に伝わる子守唄です。

八重山では守姉(ムラニ)と呼ばれる子守の姉さんが、農作業を行う親のかわりに子供を預かり子守をしていました。

その子守の様子が唄われた歌です。

 

ゆんたや笛・新民謡も稽古しています。

二揚げの歌では「安里屋節(早調子)」を稽古しました。

早調子の歌はしっかりとハネて弾きましょう。

タ・タ・タ・タ・タ・タ・タ・タとハネずに弾くと、単調になりすぎるし徐々にテンポが早くなってしまいがちです。

しっかりパッカ・パッカ・パッカ・パッカとハネて弾きましょう。

今日の締めの歌は「とぅばらーま」を斉唱で唄いました。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

6/17(土)のお稽古

6/17のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

今日の大阪は最高気温30℃でした。

暑い…会場についてもなかなか汗が止まりませんでした。

今日は初心者稽古からスタート。

「新安里屋ユンタ」から「十九の春」・「なりやまあやぐ」・「繁昌節」を斉唱・独唱しました。

三線のリズムも大分安定してきましたね。

節回しも音源を音源に近い節で唄えるようになってきました。

今日は「芭蕉布」の後に「島唄」にもチャレンジしました。

島唄では弦を押さえる左手の位置が途中で移動します。

人差し指で中の勘所を押さえて弾くので中位と言います。

八重山の民謡でもたくさん中位で弾く歌が出てきますので徐々に慣れていきましょう。

通常稽古では声出しの後にゆんたを唄いました。

ゆんたは労働歌として唄われていて、男女交互に唄います。

労働歌なので三線なしで手拍子のみで唄われることも多いです。

今日はスコットランドからYさんも帰って来ていることもあり、男女同人数で唄うことが出来ました。

早調子の歌も稽古しています。

Kさんは「与那国ぬ猫小節」を稽古しています。

3月に稽古した時に、押さえっぱなしに出来る運指は押さえたままにしましょう、という話をしましたがしっかりと稽古出来ていました。すばらしいです!

Yさんからは「黒島口説」と「夏花」をやりたいとのことで、稽古しました。

ちらしの「さらし節」まで唄いました。

今日の締めの歌は「くいちゃ踊り節」でした。

「くいちゃ踊り節」は早調子の歌ですが、人差し指・中指での運指が中心になるので比較的弾きやすいと思います。

「与那国ぬ猫小節」を稽古中のKさんもチャレンジしてみてはどうでしょう?

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

6/10(土)のお稽古

6/10のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

 

先週も稽古はあったのですが、私は出張先の東京から大雨のため金曜のうちに帰ることが出来ず、新幹線の運行再開も土曜日の午後からとなり、残念ながら稽古に参加出来ませんでした。

天候には抗えないですね・・・

今週はKさんの初心者稽古からスタート。

「繁昌節」・「十岐松節」・「鷲ぬ鳥節」・「つぃんだら節」・「久場山越路節」・「でんさ節」を独唱してもらいました。

これだけの八重山歌を唄っているので、もう初心者ではないですね。

節回しもきちんと練習出来ていました。

通常稽古では、声出しの後「かたみ節」から始まり、ゆんたや笛、二揚げの歌を稽古しました。

笛を吹いたOさん、2曲ともよく吹けていて、とてもいい感じでした。

 

新民謡も稽古しています。

 

今日の締めの歌は「まるまぶんさん〜殿様節(早調子)」でした。

早調子では、しっかりとリズムをキープして早くなりすぎないよう意識しましょう。

除々に早くなっていく、はデスマーチ。

リズムがキープできないまま早くなっていき、早くなったリズムについていけず、演奏が自滅してしまいます…

リズムキープを心がけましょう。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

5/27(土)のお稽古

5/27のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

最高気温27℃だったようですが、そんなに暑くもなく程よい天気でした。

 

私事ですが、今週からお仕事で東京出張(おばあちゃんの原宿)が始まりました。

6月末まではほぼ東京で、週末のみ大阪です。

残念ながら来週は大阪も東京も台風の影響か雨模様のようです…

雨模様の時は「傘を持ってでかけようぜ」です。

今日のお稽古は、先週に引き続き通常稽古からのスタートです。

声出しの後、「赤また節〜揚古見ぬ浦節」で本調子から一揚げの稽古をしました。

時々振り返ってやらないと、ですね。

一揚げの稽古の後、本調子からゆんたの稽古をしました。

「富崎野ぬ牛なーまゆんた」・「んざとーらゆんた」・「古見ぬ浦ぬブナレーマゆんた」などを唄いました。

普段あまり稽古しなかった歌、こちらも時々振り返りましょう。

早調子の唄もいろいろと稽古しました。

「湊ま(早調子)」は本調子・二揚げのどちらも稽古しました。

今日の〆の歌は「けーらぬ巻きうた」でした。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

5/20(土)のお稽古

5/20のお稽古は、 都島区民センター 会議室5 でした。

週末の度に雨が続いていた大阪ですが、今週末の大阪は晴れ!

今日の最高気温は24℃ととても過ごしやすい天気でした。

今日は通常稽古からスタートです。

声出しの後、本調子の歌をたくさん唄いました。

久々に「亀久畑節」や「真山節」を唄いましたが、歌の当てがうろ覚えの箇所もありましたね。

過去に稽古した歌を振り返りながら、稽古していきましょう。

 

今日は笛も稽古しました。

「小浜節」、高音部の音の当てもしっかり出来ていて、聞いていて心地よかったです。

 

ゆんたもたっぷり時間をかけて稽古しました。

二揚げの歌も稽古しました。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

雨の大阪 5/13(土)のお稽古

5/13のお稽古は 都島区民センター 会議室5 でした。

今日の大阪は雨…

先週に引き続き大阪の週末は雨…

週末が雨だと洗濯も出来ず、気分が滅入りますね…

外に出られないなら、家で歌三線の稽古です! 

笛の稽古も良いかもです。

 

5/8から新型コロナウィルス感染症が5類感染症に位置づけが変更になりました。

うちの会社でも、出張時の事業部長承認もなくなりました。

お客様先でも窓口対応をされる方はノーマスクになったりしているようです。

でもお客様との打ち合わせ中は、お客様もこちらもマスク着用でした。

稽古会場でも、窓口の受付での記入用のペンの消毒もなくなり、机・椅子の消毒義務、コロナ時の誓約書の提示の必要もなくなりました。

電車や町中でもマスクなしの方を見かけるようになりました。

うちの支部では、まだしばらくまマスクでの稽古をすることにしました。

政府の位置づけが変わっただけですので、個々に出来る感染予防対策は引き続きしていきたいと思います。

今日は4月から稽古を始めたYさんの初心者稽古からスタートです。

「新安里屋ユンタ」・「安波節」・「なりやまあやぐ」・「繁昌節」を独唱してもらいました。

歌によって工工四に表されない声楽の節回しがあります。

今日はそういう箇所も音源を聞きこんで唄えるようになってきていました。

細かな節回しが書き表せられたいないところはいろんな歌でもありますので、音源をしっかりと聴き込んで節回しを補足していくとよいと思います。

「なりやまあやぐ」や「繁昌節」では、打音が多数出てきます。

稽古始めの頃は打音を急いで打っていましたが、打音もリズムに合わせて弾けるようになってきました。

とてもいい感じだと思います。

通常稽古では、「真似節」・「上原ぬ島節〜でんさ節」・「川平節」などを唄った後、ゆんたを多めに稽古しました。

二揚げの歌も稽古しました。

「まふぇーらつ節〜とーすぃ」や「うふだい節」から色々と唄いました。

早調子の歌も唄っています。

早調子の歌は急ぎ過ぎて三線を早く弾きすぎないようにするのがコツです。

三線の表の音・裏の音をしっかりと弾き分けましょう。

表と裏の音の間隔が短くなってしまうと、どんどん三線が走ってしまします。

「パッカ、パッカ」の音が「パカパカ」になってしまうとアウト!

どんどん早くなっちゃいますよ!

左手の運指も無駄なく動かすことが重要です。

他の人がどんな運指をしているのかを見て、真似してみましょう。

真似=あやかり、です!

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

5/6(土)のお稽古

5/6のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

今日の大阪は曇り〜雨の予報でしたが、外れましたね・・・

日中はしっかり晴れていて、とても暑く26℃まで気温が上がりました。

今日はお休みのメンバーが多く少し寂しかったですが、4月から稽古を開始したYさんと今月からお試し稽古のMさんの稽古からスタートでした。

 

4月から稽古を始めたYさんは私の同期のQさんと稽古、三線未経験のMさんは私と稽古しました。

 

Mさんは三線の基本は三線の構え方、バチの持ち方・弾き方、左手の運指の仕方から稽古しました。

 

三線を買うと小っさなバチが付いて来がちですが、あれは何でなんでしょう?

三線のバチは、ある程度の大きさ・重さがないとしっかり音が出せません。

しっかりと三線を弾くことが出来るバチは3000円前後しますが、販売価格を上げてでもきちんと弾くことが出来るバチを付けて欲しいです。

 

初心者の方は、バチの振り方につまづきがちかもしれません。

バチは手首を中心に弧を描くように振ります。

弧を描きながらバチを振るので、女弦・中弦・男弦でバチが当たる箇所がズレます。

ズレて当然なのです。

真っ直ぐに同じ位置にバチを当てようとすると、女弦を弾くときに手首を起こして爪弾きをしがちです。

ジャラーンと女弦・中弦・男弦までを一気に弾く感じのバチ運びで弦を弾きましょう。

通常稽古では、本調子・二揚げの歌を稽古しました。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

4/22(土)のお稽古→大工先生出張稽古

4/22のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

昨日の暖かさ(暑さ?)が嘘のように、今日は気温が逆戻り・・・

最高気温は19℃でした。

体調を崩さないように気をつけましょう。

今日も初心者稽古から、今月からお試し稽古を始めたYさんの稽古でした。

「新安里屋ゆんた」・「安波節」・「なりやまあやぐ」・「繁昌節」を独唱してもらいました。

打音のタイミングがよくなってきましたね。

打音はバチで弦を弾かずに左手の指だけを弦に振り落として音を出す弾き方です。

(ギターではハンマリングオンという弾き方です。)

しっかり振り落とさないと音が鳴らないので、勢いを付けて振り落とそうとしてタイミングが早くなりがちです。

普通に弦を弾くときと同じように左手の指を振り落としましょう。

三線のリズムは弦を弾く右手だけではなく、弦を押さえる左手の指でもリズムを取るようにしましょう。

歌は音源をしっかりと聴き込んで見ましょう。

慣れるまでは三線だけを弾く練習、歌だけを唄う練習に分けてみても良いと思います。

どちらも出来るようになって三線と歌を合わせてみる、というやり方で良いと思います。

初心者稽古の後は、八重山うた大哲会の関西支部合同の大工先生出張稽古で大東市立公民館に移動しました。

民謡コンクールの受験者の事前レッスンをメインに、今年コンクールを受験しないメンバーの稽古も合同で行いました。

他支部のメンバーの歌を聴くことができる貴重な時間です。

 

教師としては、大工先生が色々なメンバーにどのような指導をされるのかを見ることが出来る、とても勉強になる稽古会です。

今日は私の支部からも1名参加しました。

唄う本人も緊張すると思いますが、支部で指導している教師もとても緊張します。(私だけ?)

うちの支部メンバーのOさんも良い感じにご指導頂けたので、とてもよかったと思います。

稽古後は福島区に移動し、有志での懇親会でした。

阪神野田駅の2階にあった「桜百番」という居酒屋が2022年1月にコロナ禍の煽りを受け閉店したのですが、2022年6月に地獄谷(おどろおどろしいネーミングですが…)に「桜ねくすと」としてオープンしました。

店長はもちろん「桜百番」の店長の桜井さんです。

今日は2階が空いているとのことで、大工先生・苗子さんと各支部の有志メンバーで食事をさせて頂きました。

いろんな話(濃いはなし?)をさせて頂きました。

 

明日は稽古二日目です。

飲みすぎないようと、22時過ぎに大阪支部:小西代表の号令で飲み会は終了しました。

とても有意義な時間を共有できて、久々に楽しい飲み会でした。

明日は10時から稽古開始です。

大工先生、明日もよろしくお願いいたします。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

4/15(土)のお稽古

4/15のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

今日の大阪は雨、週末から月曜にかけては雨のようです。

花粉や黄砂の飛ぶ季節、雨のおかげで少しましになったのかもしれません。

今日は今月からお試しのYさんの初心者稽古からスタートです。

「新安里屋ゆんた」・「安波節」・「なりやまあやぐ」・「繁昌節」を独唱しました。

打音のタイミングが早かったのも徐々に解消できてきたと思います。

急いで三線を弾く必要はないのでしっかりリズムをキープしながら弾くと良いと思います。

歌の節回しは音源をしっかりと聴き込むことでできるようになります。

また来週稽古しましょう。

 

今日は先週見学に来て頂いたMさんが初心者稽古を見学に来られました。

5月からのお試し稽古、よろしくお願いします。

通常稽古では、「石ぬ屏風節〜祖納嵩節」や「いやり節」などゆったりめの歌からはじめ、ゆんたを多めに稽古しました。

笛メンバーもいましたが、今日は笛の稽古はなし。

「山崎節(早調子)」も稽古しました。

走りすぎずにしっかりとリズムキープができて、いい感じだったと思います。

二揚げの歌も稽古しました。

今日の締めの歌は「小浜節」でした。

 

来週末は関西支部合同での大工先生出張稽古があります。

私は初心者稽古の後に移動して合同稽古に参加します。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

4/8(土)のお稽古

4/8のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

今日の大阪は晴れの予報でしたが、風も強く時々小雨が降ったりとちょっと寒い一日でした。

今日はお休みのメンバーも多く、通常稽古からのスタートでした。

 

声出しから数曲唄っていると、見学の方が来られました。

三線は未経験とのことですが、知人から三線を頂いたので三線を習いたいと見学に来たそうです。

初心者稽古での課題曲を何曲か聴いて頂きました。

今日は初心者稽古がなかったので、来週の初心者稽古を再度見学に来て頂くことになりました。

来週もよろしくおねがいします。

 

今日は「蔵ぬぱな節」を久々に唄いました。

ゆんたや一揚げ・二揚げの歌も稽古しました。

二揚げでは先週やらなかった早調子の歌を多めに稽古しました。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

年度初め 4/01(土)のお稽古

4/1のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

新年度を迎えた大阪の天気は晴れ!

晴天に恵まれ、ようやく暖かく過ごしやすい気候になりました。

今日は、先週見学に来られたYさんの初心者稽古(お試し稽古)からスタートです。

三線経験のあるYさん、構えや撥さばき・運手もきちんと出来ていました。

今日は「新安里屋ゆんた」・「安波節」・「なりやまあやぐ」を独唱してもらいました。

大きな声で力強く唄えていました。

「繁昌節」にもチャレンジしました。

「この歌が唄ってみたくて見学にきました」と言われていた歌です。

打ち音が多くリズムが取りにくい歌ですが、最後には打ち音のタイミングもしっかりしてきました。

今後も一緒に稽古していきましょう。

通常稽古では、声出しの後「仲良田節」・「上原ぬ島節」・「月夜浜節」などを稽古しました。

二揚げのゆんたも稽古しました。

今日は珍しく早調子の歌は無しでした。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

 

3/25(土)のお稽古

3/25のお稽古は、大開福祉センター でした。

先週はお休みのメンバーも多く、私も仕事の疲れが出ていたので、稽古をお休みとさせて頂きました。

今日は久々の稽古でしたが、予定があるメンバーも多く、通常稽古からのスタートでした。

今日は声出しの後から、見学希望の方が来られました。

三線は以前に習われていたとの事で、うちの初心者稽古の課題曲の「繫昌節」を唄ってみたいとの事で見学に来られたそうです。

せっかく来て頂いたので初心者稽古の課題曲を一緒に唄ってみました。

「新安里屋ゆんた」・「安波節」・「十九の春」・「なりやまあやぐ」・「芭蕉布」を一緒に唄いました。

声もよく出ていました。

勘所もしっかりと押さえれていたと思います。

4月からのお試し稽古、お待ちしています。

次回の稽古、とても楽しみです!

通常稽古では、ゆんたを多めに稽古しました。

一揚げの稽古もしました。

 

今日は同じ敷地内にある「大開集会所」で大阪支部の太鼓の稽古が17時からあるとのことで、同期のOさんやTさん、今年太鼓の新人賞に挑戦されるメンバーに会いました。

元気そうな三線仲間に会えて、嬉しかったです。

来週は普段の稽古場所の、都島区民センター 会議室5 です。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

3/11(土)のお稽古

3/11のお稽古は、いつもと違って 大開福祉センター でした。

もうダウンジャケットも要らず、パーカーでも汗ばむような陽気でした。

しかし好天の影響で花粉や黄砂も飛んでいるようです。

花粉症の症状のある人は辛いですね・・・

今日も初心者稽古からスタート。

たくさん独唱してもらいましたが、「つぃんだら節」や「鷲ぬ鳥節」では、工工四で書き表わせない細かなタイミングの節回しもきちんと歌えるようになっていました。

時々「上」の勘所の音が高くなっているので、人差し指を反らせて正確な勘所に当てるよう意識すると良いと思います。

今日は新たに「でんさ節」も唄ってもらいました。

歌詞毎に節回しが違う箇所も、きちんと唄えていました。

とてもいい感じで唄えていると思います。

通常稽古では、声出しの後、太鼓も稽古しました。

大開福祉センターでは太鼓を持ち込んでの稽古もOKです。

太鼓は「タン・タン」・「タ・タン」の組み合わせで叩くことができます。

まずは興味を持って叩いてみることからスタートしましょう。

 

ゆんたや早調子も稽古しました。

二揚げでは、悲哀な歌詞の歌をたくさん唄ったので、〆の歌は「くいちゃ踊り節」を唄って終わりました。

 

来週はいつもどおりの 都島区民センター での稽古となります。

お間違えないように・・・

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

さんしんの日 - 3/4(土)のお稽古

3/4のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

気温も徐々に上がってきました。

会場までに商店街を歩くのですが、上着が軽装な方も増えてきました。

春がそこまで近づいているようです。

初心者稽古では、十岐松節・つぃんだら節〜久場山越路節・鷲ぬ鳥節を独唱してもらいました。

十岐松節では、上→老・上→尺の移動も上の音を残しながらスムーズに運指できるようになってきました。

鷲ぬ鳥節では、掛けの箇所の節当てを集中的に稽古しました。

早めに音程を上げてしまっていましたか、繰り返し稽古していくと安定して掛けが成功できるようになってきました。

とても良い感じになってきました。

今日は3/4は「さんしんの日」でした。

琉球放送主催で、11:45〜21:00まで三線のイベントがありました。

正時ごとに時報に合わせ「かじゃでぃ風」を演奏したり、色々な歌者が出演され本島・宮古・八重山の歌をたくさん聞く事ができました。

14:15からは鳩間可奈子さんと大哲会会長の伊藤幸太さんが出演されたので、稽古中にみんなでYouTubeのライブ配信を観覧しました。

「湊ま」と「安里屋節」、息の合った素晴らしい演奏でした。

通常稽古では、本調子の歌から、ゆんた、二揚げの歌を稽古しました。

正時には、YouTubeのライブ配信にあわせて「かじゃでぃ風」を斉唱しました。

 

初心者稽古のKさんが通常稽古に残って参加するようになったので、Kさんが稽古中の「でんさ節」や「与那国ぬ猫小節」も唄いました。

「与那国ぬ猫小節」のような早調子の歌では運指を押さえっぱなしにできる箇所は押さえたままにすると、運指が楽になりますよ。

 

今日の〆の歌は「とぅばらーま」をみんなで回して唄いました。

 

今日は「さんしんの日」の第3部を観るため急いで帰宅。

18:30からは大工先生・苗子さんが出演されました。

間に合ってよかったです…

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

2/25(土)のお稽古

2/25のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

今日の大阪の最高気温は8℃と急に気温が下がりました。

会場から帰るときは更にグッと気温が下がっていて、手足がかじかんでいました。

この寒さも明日までのようで、月曜からは気温が上がってくるようです。

今日も初心者稽古からスタートです。

稽古内容も徐々に八重山民謡にシフトしています。

今日は「繁昌節」・「十岐松節」を独唱してもらいました。

「繁盛節」は節回し・テンポもとても良かったです。

「十岐松節」も良い感じでしたが、歌持ちで「上老」や「上尺」に運指する際に上の音が途切れがちでした。

上を押さえている指をギリギリまで残して運指をすると、とてもいい感じになりました。

「つぃんだら節〜久場山越路節」・「鷲ぬ鳥節」も独唱してもらいました。

通常稽古では、久々に「越城節」を唄いました。

歌詞はとても短い歌ですが、ゆったり朗々と唄う歌です。

1番を唄い終わるのに9分ほどかかる歌です。

初心者稽古に参加しているKさんも残って聴いていたので歌詞の説明をすると「えっ!そんな歌?」との感想でした。

厳かな雰囲気の大歌ですが、歌意はそのような内容なのです。

 

ゆんたも4曲稽古しました。

新民謡や二揚げの歌も稽古しています。

今日の〆の歌は「けーらぬ巻うた」でした。

「けーら」は「みんなの」の意味、「巻」は「円陣を組んで踊る」ことです。

みんなで円陣を組んで踊るうた、運指は忙しいですが、とても楽しい歌です。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

2/18(土)のお稽古

2/18のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

木曜までは気温が低かったですが、今日は少し気温が上がりました。

しかし、時折小雨が降ってスッキリしない天気でしたね。

今日も初心者稽古からスタート。

初心者稽古では、初心者稽古の課題曲以外に八重山民謡の稽古も始めているので、徐々に八重山民謡にシフトして行けたら良いな、と思っています。

今日は八重山民謡の歌では「繁昌節〜十岐松節」・「つぃんだら節〜久場山越路節」・「鷲ぬ鳥節」を稽古しました。

繁昌節は文句なし!

十岐松節は徐々に運指のメリハリがスムーズにできるようになって来たと思います。

つぃんだら節は節回しは全く問題ありませんでした。

後は音源を聴き込んで、工工四(楽譜)に現せない微妙なタイミングをつかむと良いと思います。

鷲ぬ鳥節は、後半は問題なしでとても良い感じに唄えていました。

前半の声切りまでの1節は、歌の当てが複雑な箇所が多いですね。

音源と一緒に唄う自主稽古をすると歌の当てを掴みやすくなります。

慣れるまでは、工工四を見ずに耳から入ってくる音源に合わせて唄ってみると良いと思います。

一定のリズムをキープしながら、歌を乗せていく感じを掴んでもらえたらと思います。

続いて通常稽古です。

今日も初心者稽古のKさんが参加です。

声出し後に数曲唄ってから、ゆんたを稽古しました。

ゆんたは農作業などを唄う際に唄われた労働歌です。

うちの支部の稽古では三線を弾きながら唄っていますが、手拍子で唄っても大丈夫ですよ。

早調子の歌も稽古しています。

早調子といってもそんなに運指が忙しくない歌もありますので、弾きやすそうな歌からチャレンジしてみましょう。

二揚げの歌も稽古しました。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

建国記念日 2/11(土)のお稽古

建国記念日の今日2/11のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

建国記念日は初代天皇の神武天皇が即位した日だそうです。

辛酉年春正月がその日だそうで、グレゴリオ暦に置き換えると2/11に当たるそうです。

即位場所は橿原宮(奈良県橿原市)だったようです。

 

今日の大阪の最高気温は13℃。

ダウンジャケットを来ていると汗ばむくらいでした。

ダウンの下は1枚だけ、当然腹巻きなしでした。

今日もKさんの初心者稽古からスタートです。

「十岐松節」を独唱してもらいました。

少しハネたテンポで弾く歌なので、上から老・上から尺の運指は早めに弾く必要があります。

指先だけを勘所に運ぶのではなく、手首や親指の付け根の関節を使って運指することを意識するとスムーズに勘所を押さえる事ができます。

だいぶ良い感じに指が運べるようになったと思います。

初心者稽古の課題曲を歌った後、「つぃんだら節」も独唱してもらいました。

「つぃんだら節」は那覇の総会前に2回歌を聞きましたが、今回は声楽譜のとおりにしっかり唄えていて指摘なしでした!

後は音源をしっかりと聴き込んで、工工四に細かく書き表わせないタイミングを掴んで唄ってみましょう。

「久場山越路節」も指摘なしでした。

今日は「鷲ぬ鳥節」も稽古しました。

「ばすぃぬとぅるぃぶし」と読みます。

下を噛みそうですが、曲名の中にもたくさんの中舌音が出てきます。

八重山民謡の特徴的な発音なので、徐々に覚えていきましょう。

節回しは後半部分は指摘なしでした。

掛けの箇所も問題なくできていてビックリ!音感がいいんでしょうね。

前半部分の歌の当てと、息継ぎ箇所を確認して終了しました。

稽古の休憩中に先週の那覇での総会・研修会での話題を共有しました。

とても濃い内容だったので、全ては伝えきれていません。

今後の稽古の中に織り込んでいきたいと思います」

続いて通常稽古に入りましたが、Kさんが「残って見学してもいいですか?」とのこと。

嬉しい限りです!

歌の解説をしながら通常稽古をしました。

声出しの後「赤また節〜揚古見ぬ浦節」を稽古しました。

今日はスムーズに調子変えが出来ました。

その後はゆんたを少し稽古しました。

「松金ゆんた」では10番に「大工」の歌詞が出てくるので、10番まで頑張って唄っています。

与那国島の歌「でぃらぶでぃ」を唄った後、隣のページの「でんさ節」を唄いました。

「でんさ節」はKさんも予習しているとのことなので、6番まで唄いました。

二揚げの歌も稽古しました。

今日の〆の歌は「とぅばらーま」でした。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

総会 2/4(土)〜2/5(日)

2/4(土)・2/5(日)は、わたしたちの所属している八重山うた大哲会の総会・研修会でした。

年に一度、全国の支部長・教師・師範で那覇本部に集まり、大哲会の運営についての話し合いや、唄・三線の研修を行います。

憎きコロナのせいで2021年はオンラインでの開催、2022年はオンラインと現地参加でのハイブリット開催でしたが、2023年は那覇での現地開催となり、北海道から九州まで全国から沖縄に集まる事ができました。

初日の午前は研修会で、八重山・沖縄・宮古の祝い唄から始まり、各支部からの斉唱希望曲から本調子の唄を中心に斉唱しました。

大工先生からの歌の歌意解説や、歌の背景のお話など貴重なお話を聞くことができました。

 

午後は総会です。

決算報告・監査報告の後、様々な議題について議論を交わしました。

今後の大哲会のあるべき姿が明確になったと思います。

 

写真は昼食に大工先生の奥様:苗子さんがコトコト煮込んでくださった「中身汁」です。

じっくり煮込まれた豚の内蔵は、歯がなくても食べたれるくらいの柔らかさでした。

私の大好物、本当に「まーさん」でした!

苗子さん、美味しい中身汁ありがとうございました。

総会の後は、懇親会で浦添経塚の「つんまぁー」へ。

以前に芸能祭の打ち上げで使わせてもらったお店でしたね。

懇親会はひさびさです!

支部の状況や支部長それぞれの仕事や家庭の話など、ざっくばらんに交流することができました。

2日目は、午前中はゆんたを中心とした稽古でした。

 

午後は地方の稽古でした。

地方とは舞踊を踊る立方(たちかた)に対して、音楽を受け持つ人を地方(じかた)と言います。

今回の地方稽古には、舞踊家の川井民枝さんが来て下さいました。

舞踊に合わせながら三線を演奏するのは本当に難しいです。

普段は歌い手側が歌いやすいようにリズムを取って歌っているので、舞踊が踊りやすいように演奏する、一体になって演奏することの難しさを実感しました。

新たな課題として稽古していきたいと思いました。

地方稽古の後は、二揚げの歌を中心に稽古しました。

早調子・ゆんたなど色々な歌を唄いました。

今回の訪沖でたくさんの指摘を頂いたので、大阪に戻ってしっかり修正していきます。

稽古後は、南風原のスナック綾姫に行きました。

お刺身やチャンプルー・ジューシーおにぎりなど美味しい料理で盛り沢山でした。

 

お店では1984年OTVゴールデン民謡賞の全編を見せていただきました。

大工先生は「船ぬ親ジラバ」を唄われていました。

 

お店にはステージもあり、いろんな歌を聞かせて頂きました。

大哲会でも少し唄わせていただきました。

 

2日間大哲会メンバーと楽しい時間を共有することができました。

とても有意義な2日間でした。

 

大工先生、2日間ありがとうございました。

総会を準備頂いた那覇本部の皆さまにもお礼申し上げます。

学んだことを支部で伝えていきたいと思います。

で、今回お会いした猫ちゃんたちです

1/28(土)のお稽古

1/28のお稽古は、都島区民センター 会議室1 でした。

今日の大阪の最高気温は8℃でした。

那覇の最高気温は14℃でした。

ちなみに大阪の2/1の予想気温は14℃だそうです。

通常の大阪の冬と沖縄の気温が同じ、過去最強クラスの寒波は影響範囲も広いですね。

沖縄の方々はとても寒かったのではないでしょうか…

今日「ゆいゆいシスターズ」のみなさんは、旭川でライブだったようです。

今日の旭川の最高気温は-7℃、那覇との気温差は21℃…

さすがに激しい気温差ですね。

みなさま、暖かくしてお過ごしください。

今日も初心者稽古からスタートです。

初心者稽古の課題曲を唄った後に、先週に引き続き八重山民謡の「つぃんだら節」を稽古しました。

先週指摘された箇所もバッチリ唄えてました。

とてもいい感じでした。

「つぃんだら節」のちらしの歌「久場山越路節」も稽古しました。

「久場山越路節」は途中から運指が中位に移ります。

スムーズに運指ができるよう稽古していきましょう。

今度は次の新しい歌にチェレンジしましょうか?

通常稽古は、課題曲を決めて稽古しました。

課題曲は大歌・ゆんたから早調子まで様々です。

しっかり稽古していきましょう。

笛の稽古もしました。

笛の音の高さは、指で半分押さえて調整するのではなく、指穴はしっかり押さえ笛を手前や向こうに回すことで音を調整するほうが正確な音が出しやすいと思います。

今日の〆の歌は先週に引き続き「とぅばらーま」をみんなで歌を回しました。

来週は八重山うた大哲会の総会のため、私は那覇に行っています。

稽古をどうするか、調整しましょうね。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

予習済み? 1/21(土)のお稽古

1/21のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

今日の大阪は最高気温8℃となかなか寒かったです。

寒くても新陳代謝の良い私は、稽古会場に到着すると汗だくになることが多かったのですが、今日はまったく汗をかかずでした。

来週水曜が一番寒いらしく、火曜の夜から水曜にかけて雪が降るかも・・・

気温の低い日が続きそうなので、体調には気を付けて過ごしましょう。

初心者稽古からスタートです。

今日も「新安里屋ゆんた」から「島唄」までしっかり稽古しました。

「島唄」では、中位での運指も綺麗にできていました。

「島唄」を唄った後に30分くらい時間があったので、八重山民謡の稽古をはじめました。

初心者稽古の中で「繁昌節」や「十岐松節」を稽古していましたが、いよいよ八重山民謡の稽古を始めました。

今日は「つぃんだら節」を稽古しました。

まずは歌持ち(イントロ)から。

弾いてみると問題なく弾けてました。

「ん?家で稽古してました?」と聞くと、今後稽古する予定の歌を聞いて、予習をしていたとのこと。

素晴らしいです!

「つぃんだら節」は3番まで稽古しているとのことなので、3番まで唄ってみました。

とても良い感じで唄えていました。

これからの稽古が楽しみです。

通常稽古では、ゆんたや本調子の早調子の歌を稽古しました。

二揚げの歌では、久々に「新湊節」を稽古しました。

七・八・下八などなかなか勘所の当てが難しいですね・・・

繰り返し稽古していきましょう。

今日の〆の歌は「とぅばらーま」でした。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

1/14(土)のお稽古

1/14のお稽古は、都島区民センター 会議室5でした。

この木曜から大阪は少し暖かくなりました。

最高気温が1/12:14℃、1/13:15℃、今日が14℃と明日くらいまでは少し温かい日が続くようです。

区民センターの隣の区役所の前に桜が咲いていました。

気温が上がったせい?と思いましたが、「十月桜」という桜のようで、1/3が秋から冬に、2/3が春に咲く二季咲きの桜だそうです。

十月桜は単一の品種ではなく、色々な種類があるようです。

今週は暖かくなりましたが、月曜以降は徐々に気温が下がり、来週末は最高気温が4℃になったりと気温が一気に下がるようです。

 

寒暖差で体調を崩さないように注意しましょう。

今日は初心者稽古からスタートです。

「十岐松節」では、上から尺や五から尺の勘所へ五分のタイミングで素早く運指する必要があります。

小指だけで運指するのではなく、左手の親指から手のひらを開いて手のひらごと運指するとよいです。

「ユバナヲレ」・「ターボラレ」の五から尺の箇所はきちんと運指できているので、慣れていくとスムーズに弾けるようになると思います。

「島唄」は2回唄いました。

歌の流れは馴染んできたように思います。

中位に移る箇所では、指先で三線の竿を握り込むように運指すると弾きやすくなると思います。

通常稽古では、しばらく弾かないと忘れがちな歌を振り返りながら唄いました。

「真似節」や「越城節」や「こーねまぬ父」などを唄いました。

笛やゆんたの稽古もしました。

今日の〆の歌は「けーらぬ巻うた」でした。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

稽古始め 1/07(土)のお稽古

あけましておめでとうございます。

2023年もよろしくお願いいたします。

今年は兎年、飛躍の年にしたいですね!

今年の稽古は初心者稽古からスタートでした。

「新安里屋ゆんた」から12月に稽古を始めた「島唄」まで稽古しました。

「繁昌節」はリズムもしっかり取れていて、歌の音程も良かったです。

「十岐松節」はゆっくりなテンポで弾いてみるとよいと思います。

早く弾いてしまうとハネのリズムが取りにくくなるので、裏の音を遅らせて弾くことを意識しながらゆっくり弾いてみましょう。

「島唄」は初めてエンディングまで唄いました。

うちの支部では本調子の歌は4で唄っているので、「島唄」は2回唄うのがやっとです…

歌の流れを理解してもらえているとうれしいです。

休憩時間におやつをいただきました。

歌を唄うのもカロリーを使います。

エネルギーを補給しながら、しっかりうたいました。

通常稽古では、祝い唄を多めに稽古しました。

「赤馬節」や「鷲ぬ鳥節」などのゆったりした歌では、12月の大工先生の稽古でも指導されたように三線の工工四で5分(裏)で弾く箇所は小弾(くんばち:表で弾く箇所より少し小さな音で弾く)を意識して弾きましょう。

本調子から一揚げの稽古の後、久々に笛の稽古もしました。

二揚げの歌もゆったりの歌から早調子までしっかり稽古しました。

今年も真面目に楽しく稽古していきましょう!

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。