八重山うた大哲会設立記念公演のご案内

私たちの所属する八重山うた大哲会が、平成30年3月18日(日)に設立記念公演を開催します。

みなさま、是非お誘い合わせの上、お越しください!

=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
八重山うた大哲会設立記念公演
 〈陽春ぬ宴〉響ましょうら やいまうた ~大工哲弘・苗子うた会~ 

 日時/平成30年3月18日(日) ※2回公演
    [昼公演]入場14:30 開演15:00
   [夜公演]入場18:00 開演18:30
会場/国立劇場おきなわ 大劇場
    (沖縄県浦添市勢理客4-14-1)

 出演/大工 哲弘(歌・三線)
    大工 苗子(箏曲・踊り・囃子)
    本盛 美奈子 秀風会・八重山民俗舞踊研究所(舞踊)
    嘉手苅 聡(キーボード奏者)
    琉球筝曲興陽会 神谷宏美研究所(箏曲)
    島袋 千恵美(司会)
    コーニーズ(吉川 忠尋・屋嘉部 充・西表 高康)
    伊藤 幸太・八重山うた大哲会全国会員一同 ほか

入場料/前売 3,500円(当日4,000円)
    デパートリウボウ、コープあぷれ(あっぷるタウン)など
   国立劇場おきなわ劇場チケットカウンター TEL.098-871-3350
    (窓口:10時~18時 電話:10時~17時30分)

お問合せ先/八重山うた大哲会事務局 TEL.090-7587-8358(杉田)
 大工哲弘HP http://www.daiku-tetsuhiro.com
 =+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+

12/23(土)のお稽古⇒忘年会

今回の稽古は、福島区民センター 305号室での稽古です。

今年最後の稽古でした。

初心者稽古はT夫妻の稽古です。

旦那さんのKさんは、新安里屋ゆんた・安波節・十九の春・なりやまあやぐを独唱しました。

先週までは独唱は2曲でしたが、今日は4曲!前向きに進まれていて、頼もしいです。

上と中の勘所を指摘しましたが、左手の親指の位置をずらすと、すぐに正しい勘所で弾けるようになりました。いいかんじでした。

年始はご夫婦でのデュエットでの「十九の春」、期待しています!!

奥様のHさんは繁昌節。先週指摘した節回しもしっかり直っていました。

Hさんの左手の運指、無駄がなくとてもすっきりしていて見ていて気持ちいいです。

通常稽古は、まずは3月の記念公演の演目の稽古です。

ゆんたの演目では、音源を聴き、節回しを確認しながら稽古しました。

キーが徐々に下がらないように、意識しながら唄いましょう。

コンクールの課題曲も稽古しました。

徐々に仕上がってきている人や、久々の稽古で感覚がつかめない人もいました。コンクールまでにしっかりと仕上げていきましょう。

年末年始の時間を使って、しっかり稽古してくださいね。

稽古後は、忘年会!

福島区での稽古だったので、忘年会はおなじみの旬花にて。

今月から体験稽古のHさんも参加しました。

刺身の盛り合わせから、舞茸・新玉ねぎの天ぷら、白子ポン酢(Qさん許可済み)、海鮮チヂミなど旬の物を頂きました。

おいしい日本酒も頂きました。

(皆さんが二日酔いになっていないことを祈ります…)

おいしい酒・魚に舌鼓を打っていると、うれしいサプライズ!!

私事、12/24が誕生日なので、ケーキでお祝いして頂きました。

ケーキはモクセイ(隠れ猫カフェ?)さんの謹製でした(モクセイやのに…)。

クリームやスポンジもふんわりでSo Good!!一人で丸々1ホール頂けそうな感じでした。

お気遣い、ありがとうございます。

Qさん・Yさん、ごちそうさまでした。

皆さま、今年一年本当にありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

皆様、良いお年を!!

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

12/16(土)のお稽古

12/16の稽古はいつもの 都島区民センター 会議室5でした。

今日は都合のつかないメンバーが多く、参加者は3名でした。

まずはT夫妻の初心者稽古です。

旦那さんのKさんの独唱は、少し肩に力が入っていていましたね。

リラックスして弾けるように、三線に右腕をしっかり乗せましょう。

三線に右腕を預けると楽に撥がさばけるようになりますよ。

奥様のHさんの独唱も聴かせてもらいました。

三線はとても安定してきました。問題なしです。

三線の音が途切れないよう、押さえた指を弦を弾いた後もしっかり残せていました。

少し節回しを直せば、八重山民謡のあの課題曲は念願の「卒業」です。

通常稽古は、サシで2時間半の稽古でした。

まずは3月の公演の稽古。ゆんたの音源を聴き、節回しを確認しながら稽古しました。

その後は先日の大工先生特別稽古でも聞いて頂いた笛の稽古です。

キーとしっかりピッチの合う笛を見つけるのは難しいですね・・・

来週は今年最後の稽古となります。

会場はいつもの会場ではなく、福島区民センター 305号室です。

お間違えのないようにお願いします。

その後は、忘年会です!

みんなでハジケましょう‼(適度に…ね!)

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

大工先生特別稽古:12/10(日)

12/10(日)は 福島区民センター 305号室で大工先生の特別稽古でした。

大阪支部の皆様、お声かけ頂きありがとうございました。

今回の稽古では、来年3月の記念公演の演目やコンクールでの課題曲を面授頂きました。

「工工四のとおりに唄うだけではなく、工工四に表記できない細やかな節回しを面授で盗み取るように」との言葉を掛けていただきました。

大工先生、年末のお忙しい時期にも関わらずご指導頂きありがとうございました。

12/9(土)のお稽古

今日の稽古も 都島区民センター 会議室5でした。

大阪でも寒い日が続いています。フローリングから寒さが身に沁みます・・・靴下を重ね履きしているメンバーもいるようです。

今日は8月に見学に来た方が、お試し稽古を始めました。

三線の構え方・撥の持ち方を説明してから、さっそく三線を弾いてみました。

撥を持って三線を構えると「それっぽいです!」とのコメント。

撥の振り方・勘所の押さえ方を確認して、さっそく「新安里屋ゆんた」唄持ちを練習しました。

キチンと指を立てて弦を押さえられているので、最初から良い音が鳴っていました。

この調子で稽古していきましょう。

通常稽古では、3月に開催の記念公演の演目と明日の大工先生の特別稽古での課題曲を中心に稽古しました。

大工先生、明日の稽古よろしくお願いいたします。

12/2(土)のお稽古

いよいよ今年も最後の月になりました。

今日もいつもの 都島区民センター 会議室5でした。

まずは初心者稽古。

Kさんには2曲独唱してもらいました。来週は新曲を期待していますよ!

Hさんにも独唱してもらいました。苦手だという「繁昌節」ですが、節回しも打ち音もしっかりとできていました。

この調子で頑張って行きましょう。

休憩時にお土産を頂きながら、ゆんたくタイム。

今日のおやつは、福島・東京・台湾のお土産でした。

通常稽古では、3月の記念公演の演目の練習をしました。

演目が変更になりましたが、しっかりと稽古して本番に臨みましょう。

11/25(土)のお稽古

今日のお稽古は 都島区民センター 会議室1でした。

 

肘付きの椅子が置いてある会議室1、肘置きがあると三線が弾き辛いので肘なしの椅子に変えるために椅子を移動するのですが、コマの回りが悪くいつもギー…ギー…と鳴っていました。

「今度はクレ556持ってくる!」というメンバーもいたのですが、今回はきちんとメンテされていて、スムーズに移動できました!

スルル~~と動く椅子、とても気持ちよかったです。ありがとうございます!!

 

今回は仕事の都合や体調不良で、私を含め参加者は3人と少人数でした。

初心者稽古なしの通常稽古からのスタートです。

 

稽古の途中で大哲会記念公演の衣装注文のための採寸をしました。

早く届いたらいいですね。私も衣装を注文するので、今からとても楽しみです。

 

稽古ですが、皆さん風邪からの病み上がりだったり、鼻炎(?)たったりで、調子が良くなかったですね。

急に寒くなったので体調を整えるのは難しいですが、しっかりと体調管理していきましょう。

 

今回は時間があったので大哲会の記念公演の演目以外に、各自の課題曲も取り組みました。

なかなん節や亀久畑節、興味深い唄ですが演奏するとなると難しい唄ですね・・・

ゆっくりでよいのでしっかりと取り組んでいきましょう。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

11/18(土)のお稽古

今日のお稽古は 都島区民センター 会議室4でした。

広い会場でしたが、お仕事の都合などで四人での稽古でした。

なので初心者稽古も普段より1時間多めに稽古しました。

T夫妻のKさん、指をしっかり立てて勘所を弾くようにとお話しすると、左手の手首が棹に近づかず運指ができるようになりました。

少し意識することでとてもきれいな音で三線が鳴るようになりましたね。

今日は立って唄う稽古もしました。

普段は座って唄いますが、立って唄う機会もたくさんあります。

座っているときはあまり意識しないかもしれませんが、立って唄うには右手でいかに三線をホールドするかにかかっています。

腰骨と右手でしっかりと三線をホールドできると、立っていても楽に三線が引けるようになります。

少しずつ慣れていきましょう。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

11/11(土)のお稽古

11/11(土)のお稽古は、いつもと違う会場 大開福祉センター の研修室でした。

ゾロ目の11/11、十一月十一日なので乾電池の+-を「十一」にみたてて電池の日だそうです。

 

まずは初心者稽古、T夫妻の旦那様:Kさん新安里屋ゆんた・安波節を独唱しました。

新安里屋ゆんたの三線は安定してきましたね。節回しもすこしずつ直していきましょう。

奥様のHさんの繁昌節・芭蕉布もよい感じでした。

 

14:30からは通常稽古、K嬢は沖縄での面授で欠席でしたが、N嬢が1ヶ月ぶりの復帰でした。

来年の大哲会記念公演の演目と、来年のコンクールを中心稽古しました。

今回は稽古場所が大開だったこともあり、久々に稽古後に飲み会をしました。

一次会は、いつもの大丸屋。安定の飲み屋さんです。

二次会は予定してませんでしたが、Yさんの同僚のインドのお友達宅にお邪魔して、カレーパーティでした。

 

チキンカレー(手前)とマッシュルームカレー(奥)、とてもおいしかったです。

 

マッシュルームカレーはなかなかスパイシーで、新陳代謝が活発な私は風呂上がりな感じに汗だくでした。

 

ありがとうございました。

その後、大阪支部の代表のお宅へ。

篠山に電車で帰れなくなったN嬢を泊めて頂きに伺いました。

 

三線・笛の稽古の後にもかかわらず、お邪魔させて頂き申し訳ありません・・・

 

不在のK嬢のためにジンジャーエールまで準備頂きました。ありがとうごさいました。

日付が変わる間際の訪問、本当に申し訳ありませんでした・・・

でも久々にお話ができて、楽しかったです。

11/04(土)のお稽古

11/04(土)のお稽古は 都島区民センター 会議室1でした。

 

初心者稽古では、課題曲の7曲を稽古しました。

初心者課題曲最後の1曲は途中で左手が中位(勘所の中の音を人差し指で押さえます)に変わります。

中位に変えるタイミング、戻すタイミングに慣れてくると、思いの外簡単に演奏できるようになります。

左手のポジションが変わる曲はたくさんありますので、最初のうちから慣れておきましょう。

先週の稽古で大工先生の工工四「沖縄・宮古・八重山島唄ポップス工工四楽集」購入したいとの事でしたが、さっそく購入されたようです。

次に稽古したい曲も決まりましたね。

引き続き頑張っていきましょう。

 

通常稽古では、各自の課題曲や3月の大哲会設立記念公演の演目、コンクールの課題曲を稽古しました。

大哲会設立記念公演まで4か月と2週ほどです。

キチンと仕上げていきましょう。

コンクールの課題曲も徐々に仕上がってきているように思います。少しずつ磨き上げて本番に備えていきましょう。

 

来週の稽古は 大開福祉センター 研修室です。

お間違えのないようにお願いします。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

10/28(土)のお稽古

今日のお稽古は、いつもの 都島区民センター 会議室5でした。

先週も台風の接近で雨でしたが、今週も台風22号が近づいており、あいにくの雨模様でした。

前回の台風の雨で地盤が緩んでいる地域も多いと聞きます。

台風が近づかないといいのですが・・・

まずは初心者稽古。2週ぶりですね。

T夫妻の奥様のHさんが大工先生の作譜された工工四集を購入したいのでタイトルを教えてほしいとのこと。

すでに「八重山ぬ歌工工四楽集」も購入されています。

意欲的でうれしい限りです。

タイトルは「沖縄・宮古・八重山島唄ポップス工工四楽集」。

Amazonでも購入できるようです。

旦那さんも頑張って唄三線にはげみました。

通常稽古では、3/18に開催する大哲会の設立記念公演の演目を中心に稽古しました。

ゆんたも3曲稽古を始めました。

3月までしっかりと稽古をしていきましょう。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

10/21(土)のお稽古

10/21(土)は台風が近づいている為、あいにくの雨。

参加人数もちょっと少な目だったですね・・・

 

今回初めて使用する 都島区民センター 会議室2は、会議室と名前は付いていますが、ダンスの練習会場のようなフローリングに鏡張りの部屋です。

(踊りの稽古にはよさそうです!)

その部屋に机・椅子を運び込んでの稽古となりました。

 

稽古では、来年3/18(日)に国立劇場おきなわで開催する八重山うた大哲会の記念公演の演目を練習しました。

斉唱やゆんた、3月までしっかりと稽古を積んで本番に臨みましょう。

各自で決めた課題曲にも取り組んでいます。

独唱を聴くのが毎回楽しみです。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

10/14(土)のお稽古

今日のお稽古は 都島区民センター 会議室1でした。

 

まずは初心者稽古。

Hさん、初心者用の課題曲もそろそろ大丈夫になって来たのではないでしょうか?

今日は新安里屋ゆんたの元唄の「安里屋ゆんた」にもチャレンジしました。

自主的に課題曲以外の唄も練習されているようです。

すばらしい!!

 

通常稽古では、メンバーが各自決めた課題曲を中心に稽古しました。

今回の課題曲は難しい唄が多く、今年1月から稽古を始めたYさんには難しいのではとの意見もあり、「目出度節」・「鶴亀節」を練習しました。

演奏会で唄われる機会の多い曲ですので、継続的に稽古していきましょう。

来週の稽古は、都島区民センター 会議室2 です。

初めて使用する部屋で、壁が鏡張りで広さ63㎡、普段はダンスの稽古などに使われている部屋です。

楽しみですね。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

10/7(土)のお稽古

今日の稽古は、いつもの 都島区民センター 会議室5 でした。

今日はお休みのメンバーも多く、少しさみしい稽古となりました。

とはいっても、いつも通りしっかり稽古しました。

 

今日は通常稽古を4時間みっちりやりました。

まずは赤馬節で声出しをして、先週決めた課題曲に取り掛かりました。

唄の当てが難しい曲が多いですが、少しずつ慣れていきましょう。

その他、来年のコンクールに向けての稽古や、八重山うた大哲会の公演の演目にも取り掛かりました。

来年が待ち遠しいですね。

 

9/30(土)のお稽古

今日の稽古は 都島区民センター 会議室5 でした。

2017年度上期、最後の稽古でした。

 

まずはT夫妻の初心者稽古です。

三線を弾きながら「繁昌節」を唄うことが難しいと言っていたHさん、今日の独唱ではしっかりと三線を弾きながら唄えていました。

独唱を聴いていて、とてもうれしかったです。

練習の成果ですね!

 

通常稽古では、各自の課題曲を新たに決めました。

「なんでこの曲を選んでしまったんだろう・・・」という話も出ましたが、なかなか面白い唄が揃ったのではないでしょうか?

今後の稽古がとても楽しみです。

さっそく選んだ課題曲を稽古しました。

来年のコンクールの笛(少し指笛も・・・)や唄三線の稽古もやりました。

みんな順調に仕上がってきているようで、今からコンクールが楽しみです。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

関西やいま於茂登会 定期総会・懇親会

9/24(日)は、関西やいま於茂登会の定期総会・懇親会が大東市民会館で開催されました。

当支部からも参加させて頂きました。

今回、八重山うた大哲会からは大阪支部・豊中支部と3支部が参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一部の総会では、開会の辞の後、会長の新川正善さんの挨拶、会計報告や来賓紹介などが行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二部の懇親会は、乾杯の挨拶の後、余興が行われます。

 

写真を提供頂いた大阪支部・豊中支部の皆様、ありがとうございました。

座開きの後は大阪支部の演目「むんぐるクバーサジラバ」・「親まあるゆんた」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豊中支部は「冨崎野ぬ牛なーまゆんた」を朗々と唄いました。

当支部は「こいなゆんた」と「与那国ぬ猫小」を演奏させて頂きました。

その後は飛び入りコーナーです。

3支部合同で「山崎節」や「くいぬぱな節」を演奏しました。

「山崎節」はTさんに踊りリクエストが掛り、キレキレの踊りを披露してくれました。

「鳩間の港」や「新川スマムニラジオ体操」、「えんどうの花」をみんなで踊り・唄った後は、いよいよフィナーレです。

「六調節」・「弥勒節~やーらよう」は大哲会で地方をさせて頂きました。

関西やいま於茂登会の皆様、ご招待頂きありがとうございました。

9/23(土)のお稽古

本日の稽古も 都島区民センター 会議室5でした。

9月も下旬に入りましたが、汗ばむような天気でした。

(私だけ?)

明日はさらに気温が上がるようです・・・

 

初心者稽古では、初心者課題曲のしている唄をすべて唄ってみました。

まだまだ難しい唄もありますが、少しずつ慣れていきましょう。

稽古中にお囃子の音が外から聞こえてきました。

障子を開けると、子供たちが地車を引いています。

都島区民まつりのだんじりパレードでした。

地車から手を振ってくれました。

 

通常稽古では、明日に控えた関西やいま於茂登会の懇親会の演目や、来年のコンクールの課題曲などを中心に稽古しました。

いよいよ明日が関西やいま於茂登会の総会・懇親会です。

よい演奏が出来るよう頑張りましょう!

9/16(土)のお稽古

本日のお稽古は、都島区民センター 会議室5でした。

宮古島で猛威をふるった台風、大阪にも近づいてきていて、明日にかけて関西を通過するようです。関西の皆さん、ご用心ください。

 

また今日沖縄では、私たちの所属する琉球民謡音楽協会の芸能祭が開催されました。

(ブログを書いた今、すでに終演していますね。お疲れ様でした。)

来年は当支部からも参加させて頂きたいです。

 

まずは初心者稽古から稽古開始です。

T夫妻の旦那さん:Kさんも新安里屋ゆんたや安波節、徐々に慣れてきましたね。

奥様のHさんも十九の春やなりやまあやぐも三線をしっかりと弾けています。頼もしいくらいです。

唄もはじめは声がなかなか出ませんでしたが、きちんと唄えて来ていますね。とてもうれしいです。

繁昌節や芭蕉布、なかなか難しいですね。

旦那さんも奥様も自分のペースでよいので練習を積んでいきましょう。

毎回の成長、とても楽しみにしていますよ。

 

続いて通常稽古。

まずは関西やいま於茂登の総会・懇親会の演目の稽古から。

なかなかよい感じに仕上がって来たのではないでしょうか?

本番が待ち遠しいです。

その後、コンクールの課題曲や唄いたい曲を募って稽古をしました。

来年のコンクールの課題曲の独唱もとてもよかったです。

努力の成果がきちんと出てきたように思います。

9/9(土)のお稽古

9月2週目のお稽古の会場は 都島区民センター 会議室5 でした。

 

まずは初心者稽古。

今日の稽古では、新たな課題曲:芭蕉布にチャレンジしました。

実はTさんが初めて歌った沖縄の唄だったとの事。

手数が多く、高い声を出す必要がある曲ですが、きれいな旋律の唄です。

少しずつ慣れていきましょうね。

繁昌節も打ち音が多く難しいですが、引き続き練習していきましょう。

 

通常稽古では、関西やいま於茂登での演目を稽古しました。

本番の9/24まで稽古はあと二回となりました。

いい演奏ができるように、頑張って行きましょう。

その後、笛の稽古を行いました。

息が長く続かなかったり、思うような音が出なかったりと課題はありますが、しっかりと取り組んでいきましょう。

継続は力なり!です。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

9/02(土)のお稽古

今日の稽古は 都島区民センター 会議室1 でした。

普段よく使う会議室5ではないのですが、間違って会議室5のある2Fに上がったメンバーもいたようです。

 

初心者稽古では、新安里屋ゆんた・安波節・十九の春・なりやまあやぐ・繁昌節を練習しました。

撥で弦を弾くときは、爪弾かずに、下の弦まで振り下ろして止めるように意識して弾きましょう。

爪弾いて弾くと、リズムが取りにくくなったり、強く弾きすぎたりして良い音が鳴りにくいです。ちょっとしたことですが、少し意識することできれいな音で三線が弾けるようになりますよ。

また繁昌節は、打ち音が多い唄です。

打ち音が多いので、三線を弾きながら唄を唄えないとの話が出ました。

慣れるまでは、打ち音を弾かずに唄ってみてはどうでしょうか?

三線のみ、打ち音なしで唄三線、その後打ち音も弾いて唄三線を、という感じに徐々にステップアップしていきましょう。

 

通常稽古では、8/27の大工先生特別稽古を振り返った後、9/24の関西やいま於茂登会の懇親会での演目を中心に稽古をしました。

 

沖縄ではお盆を旧暦で迎えます。

今年は新暦の9/3(旧暦:7/13)がウンケー(お迎え)、9/4(旧暦:7/14)がナカヌヒ(中日)、9/5(旧暦:7/15)がウークイ(お送り)です。

エイサーも本来はこの時期に行われる先祖を迎えたり送ったりするための行事です。

今日はこの時期にしか唄えない八重山民謡:無蔵念佛節・念佛口説も唄いました。

今年の稽古で、この2曲は今日が唄い納めですね。

 

明日9/3(日)はとぅばらーま大会関西予選会です。

今回当支部からのチャレンジはありませんが、明日は会場で観覧したいと思います。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

大工先生特別稽古:8/27(日)

8/27(日)は江之子島文化芸術創造センター[enoco]Room 5で大工先生の特別稽古でした。

大阪支部の皆様、お声かけ頂きありがとうございました。

今回は来年度のコンクールなどメンバーそれぞれに目的を持っての面授となりました。

大工先生と声を合わせながらご指導頂く貴重な時間です。

課題曲がすんなりと終わったメンバーも、持ち時間の中で気になる箇所を積極的に質問していました。

大工先生、ご指導頂きありがとうございました。

結果が出せるよう、精進いたします。

8/26(土)のお稽古

今日のお稽古は 都島区民センター 会議室5でした。

月末のお稽古は4人での稽古となりました。

 

そんな中、見学の方が来られました。

わらべ歌を勉強され、その中に沖縄の唄があったので

興味を持たれたとの事でした。

Welcomeです!

一か月お試し稽古をやっています。

稽古の際に三線をお貸しする事もできますので、

都合がよい時にご連絡くださいね。

今日はたくさんお話が出来て楽しかったです。

 

通常稽古では、明日の大工先生特別稽古の課題曲の練習と9/24の於茂登会の懇親会での演目を稽古しました。

 

明日は大工先生の特別稽古、普段の練習の成果を聴いていただく貴重な機会です。

皆さん、頑張りましょう!

8/19(土)のお稽古

8/19(土)のお稽古は 都島区民センター 会議室4でした。

 

初心者稽古は新安里屋ゆんた・安波節・十九の春・なりやまあやぐ・繁昌節を練習しました。

T夫妻のおとうさん、新安里屋ゆんたをきちんと練習してきましたね。

前回の稽古からしっかりと上達していました。

その調子で頑張っていきましょう!

 

通常稽古では、大工先生の特別稽古での課題曲や、9月末の於茂登会の演目の稽古を行いました。

いよいよ来週末が大工先生の特別稽古です。

面授頂くのが今から楽しみです。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

豊中まつりフォト

8/6に開催された豊中まつりの写真をT夫妻より頂いたので、アップします。

8/12(土)のお稽古

今日の稽古は、いつもの 都島区民センター 会議室5でした。

普段は私たちの利用する時間の前後(午前・夜間)も利用があるのですが、今日の会議室5の利用は私たちだけでした。

うちのメンバーも所用で休みが多く、4人での稽古となりました。

 

今日は、8/27(日)の大工先生の特別稽古の面授曲と、9/24(日)に開催される関西やいま於茂登会の総会・懇親会での演目を中心に稽古しました。

 

暑い日が続きますが、水分補給して何とか乗り切っていきましょう!

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

豊中まつり

8/6(日)、豊中まつりに参加させて頂きました。

豊中支部から声を掛けて頂き、今年も豊中・大阪・大阪中央支部の3支部合同で出演しました。

最高気温37℃を超える猛暑日でしたが、たくさんの方が会場に足を運んでくださいました。

ありがとうございました。

「安里屋ゆんた」から始まり、「しゅんさーみ~稲摺り節」・「山崎節」・「くいちゃ踊り節」を演奏しました。

「くいちゃ踊り節」では、観客の方の中にも踊っている人がたくさんいて、演奏する僕たちもうれしかったです。

演奏後に出演者全員で記念撮影です。

おかげさまで、大阪中央支部は活動開始から本日8/6で満1年となりました。

まだまだ小さな支部ですが、今後ともよろしくお願い致します。

7/29(土)のお稽古

今日は 都島区民センター 会議室5 でのお稽古でした。

 

初心者稽古では、いつもの課題曲に加え「繁昌節」を稽古しました。

うちの支部で初心者が初めて取り組む八重山民謡の課題曲となっています。

唄持ちは 打ち音 がたくさん出てきます。

打ち音が多いと、少しリズムが取りにくいですね。

慣れるまでに時間が掛かるかもしれませんが、きちんと弾くことが出来れば音の強弱が表現でき、メリハリを付けることが出来ます。

じっくり稽古していきましょう。

通常稽古では、来週末8/6(日)に八重山うた大哲会 豊中支部・大阪支部と合同で出演させていただく 豊中まつり の演目を稽古しました。

 

今回初めてバサーを付け立って演奏するYさん、本番と同様に衣装を着けて稽古をしてみました。

バサー姿もサマになっていますね。

古参メンバーも帯の結び方を再確認しました。

きちんと衣装を着ることが出来ると、身が引き締まります。

きちん着こなせていないとだらしなく見えるのも事実。気を付けたいですね。

明日の合同稽古も頑張りましょう!

7/22(土)のお稽古

大阪の最高気温は36℃、ほんとーに真夏です!

JR京橋の駅から会場に着くまでの十数分、なかなか辛いです・・・

でも稽古会場は事前に空調をして頂けて快適です。

今日はそんな都島区民センター会議室5での稽古でした。

 

今日は3名欠席で、初心者稽古はT夫妻の稽古でした。

新安里屋ゆんた・安波節・十九の春・なりやまあやぐを稽古しました。

みんなで独唱して、三線・唄の具合を確認しながら練習しました。

三線が弾けるまでは、なかなか唄までは手が出せません。

自分のペースでよいのでまずは三線をしっかり弾くこと、

それが出来てから唄を合わせていくようにしましょう。

あくまでも自分のペースで進めること。

そこが大事だと思います。

 

通常稽古では、8/6(日)に行われる「豊中まつり」の演目の稽古を中心に練習しました。

「豊中まつり」の出番は、8/6(日)の14:20からです。

ご都合がよければ、見に来ていただけると嬉しいです。

 

15時からは城東区の中学校の生徒さん9名と副担任の先生が、文化祭に向けて練習に来られました。(文化祭の本番には11名で演奏するそうです。)

先日学校で作ったカンカラ三線を持って来ての稽古です。

勘所にシールを貼ってもらった後に、弦の弾き方・勘所について説明させて頂きました。

その後、生徒さんが持ってきた工工四(三線の楽譜)を見ながら弾く人もいてました。

勘所の説明を聞いただけですぐに曲を演奏できるってすごいですね!

夏休み後の8月末に皆さんにお会いできることが楽しみです。

稽古すればするほど上達しますので、「がんばって練習してください!」

9月の文化祭が楽しみです。

みんな、がんばれ~~~~!

7/15(土)のお稽古

本日の稽古は、お仕事や沖縄旅行(三連休ですね)などで4名が欠席でした。

 

初心者稽古は、T奥様のお稽古でした。

以前は右手の撥さばきで腱鞘炎がちでしたが、手首の振り方も自然に出来ていて安心しました。

左手も勘所に注意しながらキチンと運指できていましたよ。

先週までは新安里屋ゆんた・安波節・十九の春を稽古していましたが、今日は宮古民謡の「なりやまあやぐ」にもチャレンジしました。

 

通常稽古では、豊中まつりの演目と個々の課題曲を練習しました。

早調子の曲では、撥さばきを急ぐのではなく、五分の音を少し遅らせて「跳ね」のリズムを付けることに注意しましょう。

それが出来れば、早く弾くことも比較的簡単にできるようになります。

 

稽古中に、9月の文化祭での三線演奏の支援依頼で城東区の中学校の先生が来られました。

本番まで2か月を切っていますが、できる限りの支援をさせていただきます。よろしくお願いします。

7/8(土)のお稽古

今日も先週に引き続きとても暑い日でした。

舞洲でのD.C.T.のコンサートに行っているT夫妻。

野外は暑いけど、楽しんできてくださいね。

 

今日は6月からお試し稽古をしていたTさんが 三線工房きよむら で買った三線(黒いカラクイにティーガはミンサー柄です)を手に正式入会しました。

今後ともよろしくお願いします。

 

初心者稽古では、新安里屋ゆんたを練習しました。

練習の最後には三線を弾きながら唄を歌ってみました。

慣れないうちは三線と唄とで忙しいですが、練習を重ねると自然とできてくるので安心してくださいね。

 

通常稽古では、先週決めた各自の課題曲を中心に練習しました。

今日は全員が独唱しました。

中でもYさんは先週の独唱で指摘された内容をしっかり復習したようで、きちんと唄えていました。

これからが楽しみです。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

夏!7/01(土)のお稽古

今日から7月、一年の後半がスタートです。

今日の大阪の最高気温は32℃。なんと那覇の最高気温と同じ!

本当に暑い日でした・・・

 

那覇では今日から琉球民謡音楽協会のコンクールが始まりました。

受験者の皆さま、普段の稽古の成果を十分に発揮してくださいね。

今日の初心者稽古は、T夫妻の稽古を中心に行いました。

三線を弾きながら唄うことに少しづつ慣れてきているようで、安心しました。

自分のペースで稽古を進めていけばよいので、頑張って練習していきましょう。

休憩時間にYさんの持ってきてくれたお土産を頂きました。

台湾のお土産だそうです。

お米で作ったお菓子、お酒の香りのする初めて食べる味でした。

桂圓(龍眼)という果実が入っていて少し甘酸っぱいです。

心と体を補い補血・滋養強壮の効果があるそうです。

通常稽古では、新たな課題曲を各自で決めました。

なかなか面白そうな曲もあり、今後の稽古も楽しみです。

 

Yさんは、コンクール新人賞の課題曲を選択しました。

コンクールに向けて立って三線を弾く稽古も始めました。

来年の受験に向けて一緒に頑張っていきましょう。

 

稽古の最後には「夏花」・「とぅばらーま」を唄いました。

八重山うた大哲会で大賞を受験するメンバーが明日歌う曲です。

コンクール会場で聞くことはできませんが、大阪でも応援していますよ。

 

追伸:琉球民謡音楽協会のコンクール:大賞で、夏花を唄った大阪支部の緒方さん、とぅばらーまを唄った大東支部の柿木さん、ともに合格しました。おめでとうございます!

近畿八重山郷友会 総会・懇親会

6/25は近畿八重山郷友会の総会・懇親会でした。

当支部からも5名で参加させて頂きました。

 

総会での議案審議後、懇親会が始まります。

(写真は八重山舞踊勤王流猪妻玉子琉舞教室の舞踊、地方は八重山うた大哲会大阪支部です)

 

大阪中央支部も懇親会で演奏させて頂きました。

演目は安里屋ゆんたと真山節でした。

 (写真は大阪支部の小西代表から頂きました。ありがとうございました。)

 

八重山出身の皆様の前で演奏させて頂ける貴重な機会、本当にありがたいです。

 

人前で演奏するのが初めてのYさん、緊張したそうですが緊張しながらも頑張って歌えていましたよ。

来年はたくさんのメンバーで参加できたらいいですね。

 

そして高嶺さん、笛を演奏頂きありがとうございました。サポート頂き心強かったです。

 

演奏後に宮良出身の方に、「とてもよかったよ、選曲も素晴らしかった」と声を掛けて頂きました。励ましの言葉を掛けて頂けて、本当にうれしかったです。

 

大阪支部からは来週末の民謡コンクールに望まれる緒方さんが夏花を独唱されました。

 

コンクール当日は応援に行けませんが、大阪から応援しています!

 

その後、鳩間の港をみんなで踊りました。

支部メンバーもティサージを持って踊りました。

(僕も踊っていたので写真はありません、残念・・・)

 

そしていよいよフィナーレです。

六調節から弥勒節~やーらよう節です。

今年もミルク様が来られました。

皆様、幸多からんことを・・・

 

追伸:近畿八重山郷友会の懇親会で独唱した緒方さんですが、琉球民謡音楽協会のコンクールで大賞に合格しました!おめでとうございます。

6/24(土)のお稽古

今回稽古は 都島区民センター 会議室5でした。

 

初心者稽古には、見学の方が来られました。

娘さん・お孫さんが石垣市内に住まれているとのこと。

先週図書館を訪れた際に、会議室スケジュールに「八重山うた大哲会」と書いてあるのを見て「来週見学に来ます」と声をかけていただきました。

その時は三線未経験で三線も持っていないとの事でしたが、今日はなんと三線持参で見学に来られました。意気込みを感じます。

三線の構え方、撥の持ち方、三線の弾き方を一緒に練習しました。

来週からのお試し稽古、よろしくお願いします。

4月から稽古を始めたT夫妻は、十九の春を初めて弾いていました。

勘所覚えると弾ける曲が増えてきます。楽しみですね。

 

稽古の途中の休憩時間。

みんなのお土産がたくさんでした。

 

通常稽古では、明日の近畿八重山郷友会の総会・懇親会での演目を稽古しました。明日の演奏、頑張りましょうね!

 

来週の稽古も会議室5です。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

6/17(土)のお稽古

6/17のお稽古は 都島区民センター 会議室4でした。

昨年秋に一度使わせて頂き、今回2度目の部屋でした。

とても広い部屋なので、半分でも余るくらいの広さです。

 

初心者稽古は、4月からのメンバーと6月からのメンバーで2手に分かれて稽古を始めました。

今月から参加されているTさんは、三線工房きよむらさんで三線を注文したとの事、月曜日には仕上がりそうとのことです。楽しみですね!

 

稽古の途中で、4月からの稽古を始めたT夫妻チームで新安里屋ゆんたの独唱が始まりました。面白そうなので、みんなで集まり聴きました。

ひとりで唄うのは緊張しますが、良い勉強になったようです。

先輩メンバーの唄い方や撥さばきを見ながら「手が自然に動いてる」との話が出ていました。

今は意識して動かしている右手・左手も稽古を積むと自然と出来るようになるので安心して取り組んでくださいね。

 

通常稽古では、近畿八重山郷友会の総会・懇親会での演目の稽古の後、笛の稽古と過去に取り組んだ演目のおさらいを行いました。

 

笛を吹いていると、笛を吹くことだけに必死になりがちですが、吹いている音程が三線の音程と合っているかを意識しながら笛を吹いてください。

合ってなければ、笛を回したり、顎の位置を変えたりしながら、笛に入る息の角度を調整してください。それで音程の調整が出来ます。

音程を意識することで、正確な笛の音を出せるようになると思います。

 

三線の演目のおさらいでは、半年ほど前に稽古していた演目を振り返りました。

稽古当時はできていた演目でも時間を空けると、唄の感覚を忘れがちになるものです。

時には振り返りながら稽古していきましょう。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

6/10のお稽古

6/10のお稽古は、 都島区民センター 会議室1でした。

久々に全員揃っての稽古でしたが、8人で会議室1では少し狭かったですね。

 

初心者稽古では、4月からのメンバーと6月からのメンバーで分かれて稽古しました。

今月から稽古を始めたTさん。

まだ三線を購入されていないので、自習や復習が出来ないのですが、先週の勘を徐々に取り戻しながら稽古を進めると、リズムに乗って三線を弾けるようになってきましたね。その調子で頑張っていきましょうね。

今日は新たに安波節の稽古も始めました。

今週末には三線を購入しに行きたいとのこと、自分の三線を持つのは楽しみですね。

購入されたら、新しい三線をぜひ見せて下さいね。

 

T夫妻も新たに撥を購入して稽古に臨まれました。

自分に合った撥で三線を弾くのは良いことだと思います。

試行錯誤しながら、徐々にすすんで行きましょう。

初心者稽古を、合同でできるようになったら楽しいですね。

 

その後は通常稽古です。

赤馬節~しゅうら節で声出しを行い、その後は6/25の近畿八重山郷友会の懇親会での演目の稽古を行いました。正調から早調子に変わるので、その違いにメリハリを付けることに注意しながら稽古しました。

その後はコンクール新人賞の課題曲の演目を、唄を稽古しました。

Yさんには先週指摘された箇所を確認しながら「つぃんだら節」を独唱してもらいました。

三線の手に釣られる箇所もありますが、努力で克服しているところも見られました。自分のペースでよいので頑張っていきましょう。

 

大阪中央支部では、笛の稽古もやっていますよ。

新人賞課題曲に合わせて笛を吹いています。

「ここはどう吹いたらいい?」など質問もあります。

大阪中央支部には笛教師がいないので、三線の演奏に違和感がないか、みんなで演奏しながら確認しています。

昨年8月の立ち上げから笛を吹き始めたメンバーの笛も違和感なくなってきましたね。スキルアップしながら次のステージに進んでいきましょう!

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

6/03のお稽古

今日のお稽古は 都島区民センター 会議室1 でした。

 

今日は都合により2名が欠席でした。

リフレッシュできましたか?どちらも良い天気だったら幸いです。

 

まずは、お試し稽古のTさんと、T夫妻とYさんでの初心者稽古です。

T夫妻とYさんの稽古は私と同期の古参女子にお願いし、私は今日から稽古を始めるTさんと稽古しました。

 

まずはウマの立て方から。

三線の三本の弦を支えるのは、竹で作られたウマです。

ウマを立て、ウマに削られた3つの溝に三線の弦を立てます。

三線を弾く前の基本動作です。

慣れるまではウマを倒したりしがちですが、すぐにできるようになります。

パチンと倒れても、恐れることはありませんよ。

 

三線の勘所(押さえる所)はすべて漢字で示されます。

合・乙・老・四・上・中・尺・工・五・六・七・八。

文字だけではどこを押さえればいいのか難しいですね。

でも稽古を続けていくと徐々にスムーズに三線を弾けてきましたね。

自分のペースでよいので稽古を進めていきましょう。

僕もとても楽しみです。

14:30から少し休憩です。

皆さんからのお土産を頂きながらのおやつタイムです。

 

緊張した稽古の後にリラックスして雑談するのも良いのではないでしょうか。

台湾・沖縄・東京のお土産。

休憩時間内には食べきれなかったので、今日もお持ち帰りです。

 

その後の通常稽古は、赤馬節~しゅうら節から。

その後、唄いたい唄を聞くとYさんから「つぃんだら節」を唄いたいとの事。

「つぃんだら節」は琉球民謡音楽協会の新人賞:八重山部門の課題曲です。

唄った後、Yさんから2か所わかりにくい箇所があると質問がありました。

三線の手と唄の音程が異なる箇所の質問です。

確認しながら唄っていくと、ズレも徐々になくなってきました。

その調子で稽古を続けていきましょう。

明日は豊中支部主催の民謡コンクールの合同立ち稽古です。

当支部からは今年の民謡コンクールの参加はありませんが、勉強のため3名で参加させて頂きます。

よろしくお願いします。

5/27(土)のお稽古

5/27のお稽古は 都島区民センター 会議室5 でした。

久々の晴天、清々しかったです。

 

今日は、初心者稽古の時間に見学の方が来られました。

先週末に八重山旅行をされたとのことで、三線に触れ興味を持ったそうです。

来週から体験稽古に参加されます。

よろしくお願いします!

 

先週末は大工先生の出張稽古でしたね。

たくさんの刺激を頂いたと思います。

新たな気持ちで、稽古していきましょうね。

 

普段の稽古では、唄・三線や笛の稽古をしていますが、今日は締め太鼓を持ち込み、太鼓の稽古も行いました。

太鼓は打ちなれないとどのタイミングで打つのか難しいですね。

徐々に慣れていきましょう。

コンクール新人賞の課題曲や与那国しょんかねーに合わせて笛の稽古も行いました。

来週は 都島区民センター 会議室1 での稽古となります。

大工先生特別稽古:5/20(土)

5/20(土)はみなみ大阪支部の大工先生:特別稽古に参加させて頂きました。

会場は 岸和田市立公民館 春木分館、南海春木駅からすぐの場所でショッピングセンターに併設されています。

15時からみなみ大阪支部と合同で声合わせを行いました。

コンクール新人賞の課題曲やゆんたを一緒に唄いました。

やっぱりみんなで声を合わせて歌うのは、楽しいです!

 

16時からは大阪中央支部の個人面授です。

メンバーそれぞれに選んだ課題曲を大工先生に指導頂きます。

特別稽古は大工先生にご指導頂ける貴重な時間です。

先生の運指や声の出し方を直接確認しながら面授頂きました。

特別稽古の後は、2支部合同での懇親会です。

大工先生の大好きな蛸や豆腐、泉州名物の水ナスなどおいしい料理を食べながら、唄や方言の話などで盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。

 

大工先生、ありがとうございました。

伊藤さん・みなみ大阪支部の皆さん、またご一緒させて下さいね。

 

5/13(土)のお稽古

5/13は 都島区民センター 会議室1でお稽古でした。

 

まずは初心者稽古です。

右手にシップを張りながら稽古に参加したTさん、「新安里屋ゆんた」を4番までと「安波節」を2番まで練習しました。

ゆっくりでよいので工工四を見ながら唄と三線を弾くことに慣れていきましょう。

Yさんは、初心者稽古の課題曲にも慣れてきましたね。

「繁昌節」・「安里屋ゆんた」に加えて、「鷲ぬ鳥節」・「でんさー節」・「つぃんだら節」の稽古を始めました。

徐々に八重山民謡に取り組んでいきましょう。

 

通常稽古では、5/20の大工先生特別稽古の課題曲を中心に稽古しました。

いよいよ今週末に開催です。

大工先生、みなみ大阪支部の皆さま、よろしくお願いいたします。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

ゴールデンウィーク:5/6(土)のお稽古

今日は5/6(土)、ゴールデンウィーク終盤のお稽古でしたが、久々にメンバー全員揃っての稽古でした。

今日の大阪は、時折小雨がパラついていました。

 

初心者稽古は二手に分かれての稽古です。

お試し稽古を終わり今月から正式入会されたT夫妻、先月から稽古中の「新安里屋ゆんた」を3番まで練習しました。

三線と唄とを一緒に唄うのは慣れるまでは大変ですが、唄と三線を一緒に演奏するのが基本です。

徐々に慣れてきていますので、頑張って練習を積んでいきましょう。

来週は「安波節」を練習しましょうね。

右手に湿布を貼って来られたら秀香さん、無理されないで下さいね。

 

1月から稽古しているYさん、習い始めの頃はなかなか声が出ませんでしたが、今ではしっかりと声が出るようになりました。

大工先生の特別稽古が楽しみです。

 

通常稽古では、赤馬節~しゅうら節から、5/20の大工先生特別稽古での課題曲を中心に稽古しました。

 

稽古の終盤は、鷲ぬ鳥節・つぃんだら節の笛の稽古をしました。

笛に肝心なのは助奏感だと思います。

唄に添う笛となるよう、音程やリズムに注意しながら演奏しましょう。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

4/29(土)のお稽古

ゴールデンウィーク初日の4/29のお稽古の会場は、福島区民センターの2F和室でした。

会場隣の江成公園では、福島区の花:のだふじ がきれいに咲いていました。

 

お稽古は、まずは初心者練習からです。

4月から体験稽古を始めたTさん夫妻、三線工房きよむら さんで購入された三線を持ってこられました。新しい三線、ワクワクしますね。

先週までは「新安里屋ゆんた」を三線のみで弾く練習しましたが、今回からは三線にあわせて唄を歌う練習をしました。三線を弾きながら唄うには、2つのことを同時にやらないといけないので最初は戸惑いますが、慣れてくると自然とできてくるようになります。

がんばってくださいね。

 

1月から稽古を始めたYさんは、唄毎の勘所の違いに注意しながら三線を弾いています。

「この唄の尺はどんな高さですか?」と勘所の違いに気付いて質問がでてきます。

とても真面目に取り組まれています。う~ん、すばらしい!

 

通常稽古では、大工先生の特別稽古での各メンバーの課題曲を中心に練習をしました。

今回は太鼓を持ち込んだので、波照間ぬ島節や六調に太鼓を付けて稽古しました。

 

来週5/6(土)の稽古は 都島区民センター 会議室5です。

稽古後、会場近くで民家前で佇むノラ猫ちゃん達を発見!

やはり野田界隈は「ノラ猫天国」です。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

4/22(土)のお稽古

今日の稽古は都島区民センター 会議室1でした。

 

今月から体験稽古を始めたTさん夫妻、1本の三線をお二人でシェアしていましたが、先週の稽古の後にもう1丁の三線を 三線工房きよむら さんで注文されたとのこと。

新しい三線の仕上がりは4/29(土)、受け取ったその足で稽古に来られるそうです。

夫婦で1丁ずつの三線になります、楽しみですね。

 

稽古は初心者稽古から開始です。

1月から稽古を始めたYさん、高い声もしっかり出るようになりましたね。声もだんだん太くなってきているようです。

Tさん夫妻は今日は旦那さんが稽古に参加されました。初めは勘所がどこかを確認しながら、工工四を追って三線を弾くのに苦戦していましたが、徐々に勘所が分かってきたようです。

「音がのびやかに聞こえないのはなぜ?」とか「今の音は音程がずれてますね」等、演奏の出来具合を気にされていました。

どちらも基礎が身につくと徐々にできてきますので、安心してください。

 

通常稽古では、波照間ぬ島節・真山節の正調・早調子、鷲ぬ鳥節・でんさ節・つぃんだら節に合わせて笛の稽古をしました。

 

次回、4/29の稽古は 福島区民センター 2F和室です。

いつもの会場ではありませんので、ご注意下さい。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

4/15(土)のお稽古

今日の稽古は都島区民センターの会議室5でした。

 

まずは1月から稽古を始めたYさんと、4月から体験稽古を始めたT夫妻の初心者稽古です。

始めた時期が3か月違うため、Yさんのお稽古は古参メンバーに手伝ってもらい、私はT夫妻の稽古でした。

先週は三線の構え方から勘所の押さえ方の練習をしました。

今回は工工四(三線の楽譜)を見ながら「新安里屋ゆんた」を練習しました。

工工四を見ながら、正しく勘所を押さえる、単純なことですが慣れるまでは難しいですね。

始めはおぼつかなかったですが、徐々にスムーズに弾けるようになってきましたね。

自分のペースでよいので、しっかりと練習していきましょう。

 

Yさんも「芭蕉布」や「島唄」など、キーの高い唄を頑張って唄っていました。

「安里屋ゆんた」も男女掛け合いで稽古しました。

 

通常稽古では、「波照間ぬ島節」・「真山節」の正調・早調子や「ずびぬおーざ」等を稽古しました。二揚げでは「とばらーま」を唄いました。Yさんも頑張って弾いていました。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

4/8(土)のお稽古

4月二週目の稽古はあいにくの雨模様でしたが、都島区民センターまでの道沿いにはきれいな桜の花が満開でした。

 

まずは初心者稽古からです。

1月から習い始めたYさんと十九の春・なりやまあやぐ・繁昌節・芭蕉布・島唄を練習しました。

習い始めはなかなか高い音が出ませんでしたが、高音もしっかりと出るようになりましたね。ハネのリズムも安定してきました。

この調子で続けていきましょう。

 

今回の稽古からは、先週見学に来られた夫妻の稽古が新たに始まりました。

三線を購入されたその足で稽古に臨まれました。

まずはウマの立て方・三線の構え方・撥の持ち方・弦の弾き方から稽古をはじめました。

勘所をしっかりと押さえながら撥で弦を弾く、簡単に見える動作ですが慣れるまでが大変です。

基礎の動作となりますので、繰り返し練習し身に付けていきましょうね。

エイプリルフール?:4/1(土)のお稽古

今日は4/1、新たな年度の始まりです。

気分も新たに稽古していきましょう。

初心者稽古は、十九の春・なりやまあやぐ・繁昌節・芭蕉布・島唄を稽古しました。

三線の手と唄が違う箇所も大分唄えるようになってきましたね。

高めの尺も意識して弾いているのが分かり、うれしかったです。

 

稽古中に、ご夫婦が見学に来られました。

ご主人は沖縄のご出身とのことで奥様とご一緒に見学されました。

三線の勘所と構え方、撥の持ち方など基礎的なことをお話ししました。

体験稽古でお会いできることを楽しみにしています。

通常稽古では、波照間ぬ島節・真山節を稽古しました。

今回は正調だけでなく、早調子も稽古しました。

早調子は「早く弾く」というイメージを待っている人も多いと思いますが、表の音・裏の音を馬が跳ねるようにリズミカルに弾くことに意識をすることが大切だと思います。

「早く弾く」という思いがあると、どんどん走ってしまい自爆してしまいます・・・

きちんとハネたリズムで弾くことを意識しましょう。

今回の稽古は会議室5。太鼓も大丈夫(?)な場所なので、締め太鼓・平太鼓を持ち込み稽古をしました。

「タンタン」・「タタン」・「タドンドン」・「タンドン」などを組み合わせて太鼓を叩きます。

※「タ」は締め太鼓、「ドン」は平太鼓です。

 間の「ン」は半音待つか、待たないかの間です。

 

表の音でリズムを取りながら太鼓を打つことで、音を連ねていきます。

また太鼓を持って行きますので、稽古を積んでいきましょう。

最後は鳩間節を三線・笛で演奏しました。笛は三人交代で稽古をしました。

 

三線・太鼓・笛を稽古すると4時間ではまったく時間が足りなかったですね。

でも充実した4時間でした。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

3/25(土)のお稽古

3/25のお稽古は、久々に全員揃っての稽古となりました。

みんな仕事の繁忙期を抜けたようです、お疲れ様でした。

 

今回の初心者稽古は、繁昌節を中心に、また新しい曲にもチャレンジしました。

繁昌節は跳ねたリズムで三線を弾く必要があります。

裏の音を遅らせて「ぱっか、ぱっか」とリズムを取りながら、うちわで仰ぐように親指を意識して手首を軸に回転させましょう。

始めはなかなか跳ねて弾けませんでしたが、だんだん慣れてきたようです。

この調子で頑張っていきましょうね。

3時の休憩では、先週末にサイクリングでしまなみ海道に行って来たメンバーからのお土産、[USHIO CHOCOLATL]のチョコレートをおやつに頂きました。

カカオと砂糖だけで作られたチョコレートで、味が濃厚でとてもおいしかったです。

 

通常稽古では、「八重山歌謡全集」の音源に合わせて「波照間ぬ島節」・「しきだ盆節」・「真山節」を練習しました。

笛の稽古では、コンクール新人賞の課題曲「つぃんだら節」・「でんさ節」・「鷲ぬ鳥節」を練習しました。

来週4/1の稽古は「会議室5」です。

平太鼓・締め太鼓を持って行こうと思いますので、太鼓も稽古しましょう。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

3/18(土)のお稽古

今日の稽古の会場は都島区民センター会議室5でした。

 

まずは初心者稽古。

新安里屋ゆんた・安波節・十九の春・なりやまあやぐ・繁昌節を稽古しました。

Yさん、普段の稽古の中で指摘されたことをきちんと課題として自主練習してきています。

三線の弦から指を離すタイミングが早いという話をしたところ、ぎりぎりまで音を残すように練習を積んできていました。スタッカートではなく、きっちりと三線の音がつながるようになってきましたね。

また、声出しから唄いはじめ声切りまで唄えるのが理想との話をすると、そうできるよう息を繋ぐよう稽古してきてくれます。指導する側からも頭が下がります。

努力の賜物です。本当に素晴らしいと思います。

 

その後は通常稽古です。

会議室5は2階の奥まった場所なので太鼓の稽古もできる会場です。

今回は太鼓の運び手がいなかったので、平太鼓なしの締め太鼓だけを持ち込み太鼓を稽古しました。

太鼓は「さんらー(三郎:叩くタイミングで言うと表・表)」・「じらー(次郎:タイミングは表・裏または裏・表)」で拍子を取りながら撥(バチ)を打ちます。

単純なことではありますが、はじめはなかなか拍子を取るのが難しいですね。

4/1も会議室5なのでまた太鼓の稽古をしましょう。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

3/11(土)のお稽古

今日の稽古では、まず何をさておき、先日届いた「八重山歌謡全集」です。

稽古の初めに支部メンバーに手渡しました。(今日仕事で来られなかったメンバーには、昨日渡すことが出来ました。)

全177曲、解説集も充実の160ページ、待ちわびていたメンバーは大喜びでした。

Amazonでも購入できるようです。

 

初心者稽古では、先日から始めた「繁昌節」を重点的に稽古しました。

唄持ち(イントロ部分)から打ち音(ギターで言うハンマリングオン、指先で弦を叩き音を出します)が多数出てくる唄です。

みんなで斉唱した後にYさんに独唱してもらいました。

人差し指の打ち音も小指の打ち音もしっかりと音が出ていました。努力の賜物ですね。

Yさんは「安里屋ゆんた」を課題曲としてやりたいとのことで、男女で歌詞を振り分け稽古をしました。

 

通常稽古では、「真山節」・「波照間ぬ島節」を唄いました。

今回届いた「八重山歌謡全集」の音源に合わせて、節回しを確認しながら、みんなで声を合わせて歌いました。

笛では「つぃんだら節」の稽古をしました。

大阪中央支部には笛の教師はいないので、みんなで「ああだ、こうだ」と言いながら楽しく練習しました。

三曲を2時間30分掛けてじっくり稽古しました。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

八重山歌謡全集 届きました!

私ことですが、最近は仕事が忙しく、毎週出張が続いています。

今週も週初めから出張でした。

今日出張から戻ると、届いていました。

大工先生が3年もの時間を掛けて完成した「八重山歌謡全集」です。

 

仕事の疲れも吹き飛ぶくらいうれしかったです。

早速アンボックスさせていただきました。

CDのジャケットは、先月の八重山うた大哲会の総会にもお見えになった大塚勝久さんの撮影された写真です。とても美しい写真ばかりです。

 

支部メンバーには週末にお渡ししますね。

僕は先行してこれからじっくり聴きます。

 

大工先生、本当にありがとうございました。

さんしんの日:3/4(土)のお稽古

芸能祭の舞台裏にて
芸能祭の舞台裏にて

稽古日の今日は3/4、さんしんの日です。

今日の会場は、いつも稽古している都島区民センターではなく、大開福祉センターでした。

 

さんしんの日は、沖縄では正午から正時毎に「かぎやで風」の演奏を行うイベントが毎年開催されます。

今年の会場は読谷村文化センター鳳ホールでした。

大工先生や苗子さん、伊藤幸太さんも出演されました。

 

大阪中央支部でも14時~17時(17時の回は時間オーバーでしたが・・・)の正時に「がぎやで風」を唄いました。

かぎやで風を唄います
かぎやで風を唄います

1月に入会したYさんですが、大工先生の発行された「沖縄・宮古・八重山・島唄ポップス工工四楽集」をご自分で探して購入していました。

音源CD集も購入したとのこと。

意気込み、すごいです。

「かぎやで風」の工工四を準備してましたが、必要なかったですね。

 

来週の稽古は、都島区民センター 会議室1です。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

2/25(土)のお稽古

仕事が忙しく、中々全員揃っての稽古ができませんでしたが、今日は久々にメンバー全員が揃いました。


初心者稽古は先週に引き続き、新安里屋ゆんた・安波節・十九の春・なりやまあやぐを稽古しました。

繁昌節も少し稽古しました。

しっかり自主練をしてくるので、安心です。


今日は見学の方も来られました。

以前に三線を購入されたそうですが、習ったことはないとのことでした。

また覗きに来てください。

ご都合があえば、一緒に声を合わせましょうね。


通常稽古では、真山節やすびぬおーざを課題曲として稽古しました。

来週も全員揃って稽古できそうで、嬉しいです。


来週の稽古場所は都島区民センターではなく、大開福祉センターの研修室です。

お間違えなく。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

2/18(土)のお稽古

先週は大哲会の総会でお稽古がお休みだったので、今日は1週間ぶりの稽古でした。

 

初心者稽古では、新安里屋ゆんた・安波節・十九の春に続いて、宮古民謡のなりやまあやぐを練習しました。

今回もまじめに予習してきたYさん、先輩メンバーと声を合わせ5番まで稽古しました。

稽古のたびに「ここはどう唄うのですか?」、「ここはどう弾くのですか?」と質問がでます。

まじめに稽古に取り組むからこそ出る質問。本当にうれしかったです。

 

また今回お稽古は、お仕事の都合でしばらくお休みしていたNさんも稽古に復帰しました。

お仕事お疲れ様でした。また一緒に稽古していきましょう。

 

初心者稽古の後は、先週の八重山うた大哲会の総会の報告をしました。

話下手な私ですが、話し出すと止まらないもので気が付けば1時間半程お話をしてしまいました。

とても内容の濃い総会だったので、いくら話をしてもし足りなかったです。

今回お休みだったメンバーにもまたお伝えしますね。

 

お話の後は通常稽古です。

今回から声出しとして唄っている赤馬節に初心者のYさんにも参加してもらいました。

来年度に大きなイベントもあるので、しっかり稽古を積んでいきましょう。

 

明日は大阪支部が福島区民センターで行われる「福島区民文化祭」に出演されます。

14:05 - 14:15、うちの支部からも応援に行きますよ!

がんばってくださいね。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

八重山うた大哲会総会 二日目(2/12)

晴れ!
晴れ!

前日と打って変わって晴れ。

清々しい天気となりました。

普段の行いがよかったからでしょう!


2日目は大工先生と本調子~二揚げ~三下がり~早調子~ゆんたを声を合わせて唄いました。

桜

お昼の休憩時間にちょっとお散歩。

この時期に沖縄では桜が咲きます。


沖縄では花見をする風習はないそうですが、八重山民謡の唄の中には桜が出てくる唄がたくさんあります。

昔から人々にめでられてきたのでしょうね。

うまい!
うまい!

2日間の総会の後は「ぶがれのーし」。

大工先生の奥様:苗子さんのお兄さんのお店:南風です。


いつも美味しい寿司やお刺身、たくさんの料理をありがとうございます。

大工先生、ありがとうございました
大工先生、ありがとうございました

今回は2日間の総会でした。

結構長いかな?と思っていましたが、あっという間に過ぎてしまいました。

2日間に渡り充実した総会となりました。


大工先生、本当にありがとうございました。

今回の総会で得たたくさんの事を支部メンバーに還元していきます。

帰路の那覇空港にて

八重山うた大哲会総会 一日目(2/11)

工工四変更点の確認
工工四変更点の確認

2/11(土)は八重山うた大哲会の総会でした。

年に一回、大工先生門下の師範・教師が那覇に集まり、会議や研鑽会を行います。


初日の今日は、先日改訂・増補された工工四の変更内容の確認をしました。

変更点の確認だけでなく、そこに込められたら大工先生の思いを聞かせて頂きました。

大工先生、増井さん、大変なご尽力ありがとうございました。

お弁当と中身汁
お弁当と中身汁

お昼はお弁当と大工先生の奥様:苗子さんの中身汁をみんなで頂きました。

苗子さん、いつもありがとうございます。

とても美味しかったです。

お昼からは工工四の変更点の確認の後、各支部の活動報告と議題のについて議論しました。

支部メンバーには戻り次第報告しますね。

総会会議の最後に、先日の琉球民謡音楽協会で唄三線の免許状お頂いたお祝いをしました。ナカノブさん、本当におめでとうございました。

そして今回の講演会は杉並支部の吉原さんが担当されました。

題目は「チャンプルーが教えてくれた沖縄とインドネシアの意外と深い関係」。

私は日本の音階とインドネシアの音階の類似点がとても興味深かったです。

吉原さん、ありがとうございました。

三線工房きよむらさんへ(2/04のお稽古)

2/04のお稽古の会場は 大開福祉センター でした。

 

1月からお試し稽古に参加していたYさんが正式に入会しました。

今後ともよろしくお願いします。

初心者稽古では、新安里屋ゆんた・安波節・十九の春を練習しました。

いつもきちんと自主練を積んでくるYさん。

十九の春のしっかり予習できていたので、初回からすんなりと6番まで唄えていました。

う~ん、すばらしい!

 

先週に引き続きお仕事の都合でお休みのメンバーもいたため、通常稽古を1時間早めに終わり、「三線工房きよむら」さんに伺いました。

Yさんの三線の中弦のカラクイの調子が悪いので見ていただきました。

すべてのカラクイを調整頂いただけでなく、分当て(棹とチーガの角度調整)も見てもらいました。

三線のメンテナンスを親身にしてもらえる職人さんが近くにいることはとても心強いです。

きよむらさん、いつもありがとうございます。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

工工四届きました(1/28のお稽古)

1/28は今年4回目のお稽古でした。

今年度最後の3か月ということもあり、仕事の都合がつかないメンバーもいました。

仕事が落ち着いてからまた揃って稽古しましょうね。

初心者稽古では「新安里屋ゆんた」をおさらいし、「安波節」を新たに取り組みました。

唄いはじめの「工」の音を、唄持ちの三線の「工」の音を意識して出すように頑張りました。

「右手はどの程度の力で三線をおさえるのですか?」、「左脇は体からどのくらいあけるのですか?」と積極的な質問を頂きました。始めはどうしても力んでしまうものです。

適度に力を抜いて三線を構え、リラックスして三線を弾けるように頑張りましょう。

また、今日は先日届いた「八重山ぬ歌 工工四楽集 全巻 改訂・増補」をメンバーに渡しました。

新たに増補された唄や変更箇所を確認しながら稽古しました。

大工先生から頂いた宝物、初心に戻って習得していきたいです。

チラシを置いて頂いてます
チラシを置いて頂いてます

練習会場の都島区民センターにチラシを置いていただきました。

ありがとうございます。

 

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

 

録音会(1/21のお稽古)

1/21の稽古は、今月から来られたYさんの唄三線のお稽古と録音会でした。

 

先週から「新安里屋ゆんた」に取り組みましたが、しっかりと自主練してきたYさん、普通のテンポで三線を弾きながら唄うところまで進むことが出来ました。

すばらしい!

来週は「安波節」・「十九の春」をやりましょうね。

 

14:00からは、支部立ち上げ以来初めての録音会を行いました。

録音会は、支部で人前で唄う機会が少ないので、緊張感を持って唄う稽古の一環として行います。

支部立ち上げの際に、年に3~4回は行いたいとお話ししましたが、日程や太鼓を叩ける会議室の都合がつかず延び延びになっていました。今回ようやく録音会ができました。

録音会前日の篠山の様子
録音会前日の篠山の様子

 

残念ながら、篠山から通っているNさんは前日からの雪で、稽古帰りの雪がどうなるか分からないため、やむなくお休みとなりました。

また次回プチ録音会しましょうね。

(ちなみに今日:1/22の大阪は雪がちらほら降っています。)

録音会は各自が稽古の中で課題曲に選んだ歌から1人2曲ずつ、支部全体で2曲を選んで行います。

 

 録音前に1度唄った後に録音します。

「録音前の唄のほうがよかった・・・」など後悔することもありましたが、前向きに取り組みました。

会場となった都島区民センターの会議室5は和室をフローリングに改装した部屋で、どの会議室とも接していないため、気兼ねなく(?)太鼓を叩くことが出来ます。

(一応バチに消音対策をしたのですが、もう少し音を出しても大丈夫そうでした。)

 

写真には写っていませんが、写真の後方に会議机4つをロの字型に配置できるほどのスペースがあり、とても広いので舞踊稽古もできそうです。

せっかくなのでYさんにも録音会に参加してもらい、「新安里屋ゆんた」を笛・太鼓と合わせ全員で録音しました。

太鼓にも挑戦してもらいました。

 

これからも楽しく稽古していきましょう!

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

見学ありがとうございます(1/14のお稽古)

1/14(土)、今年2回目の稽古を都島区民センター 会議室3で行いました。

 

13時からは先週見学に来られたYさんとの稽古です。

今日は新安里屋ゆんたの三線を中心に取り組みました。

楽器経験はないということでしたが、勘所を覚えて来られていたのでスムーズに稽古を進めることが出来ました。

工工四(三線の楽譜)を一人で見ながら新安里屋ゆんたの三線を弾くところまでできました。

さすがに若い方は覚えが早い!勘所がなかなか覚えられなかった私とは雲泥の差です。

これからも色々な唄に取り組んでいきましょう。

 

先週に引き続き今週も稽古の見学の方が来られました。

お母さんとお子さん(4歳!)の親子で習いたいと稽古を見学されました。

八重山に縁があるそうで、「八重山民謡がやりたい」とのことでした。

まずは稽古体験から、お待ちしています。

 

来週は支部立ち上げから初めての録音会(日ごろの成果を記録として録音します)です。

13時からは初心者練習。14時過ぎから録音会の予定ですのでよろしくお願いします。

会場は、都島区民センター 会議室5です。

2017年 初稽古

あけましておめでとうございます。

本年も 八重山うた大哲会 大阪中央支部 をよろしくお願いします。

 

1/7(土)、今年最初の稽古を都島区民センターで行いました。

年始なので祝い唄を中心に、ゆんたや笛の稽古もしました。

 

今日の稽古には、見学希望の方も参加されました。

三線の構え方・撥の持ち方、勘所の説明の後、稽古を見学頂きました。

イギリスで三線に触れたことをきっかけに、年末に三線を購入されたとのことです。

海外で三線に巡り合うというのも奇遇なことですね。

 

来週の稽古は、1/14(土) 都島区民センター 会議室3です。

13:00よりお待ちしています。