今日も初心者稽古から、今月からお試し稽古を始めたYさんの稽古でした。
「新安里屋ゆんた」・「安波節」・「なりやまあやぐ」・「繁昌節」を独唱してもらいました。
打音のタイミングがよくなってきましたね。
打音はバチで弦を弾かずに左手の指だけを弦に振り落として音を出す弾き方です。
(ギターではハンマリングオンという弾き方です。)
しっかり振り落とさないと音が鳴らないので、勢いを付けて振り落とそうとしてタイミングが早くなりがちです。
普通に弦を弾くときと同じように左手の指を振り落としましょう。
三線のリズムは弦を弾く右手だけではなく、弦を押さえる左手の指でもリズムを取るようにしましょう。
歌は音源をしっかりと聴き込んで見ましょう。
慣れるまでは三線だけを弾く練習、歌だけを唄う練習に分けてみても良いと思います。
どちらも出来るようになって三線と歌を合わせてみる、というやり方で良いと思います。
初心者稽古の後は、八重山うた大哲会の関西支部合同の大工先生出張稽古で大東市立公民館に移動しました。
民謡コンクールの受験者の事前レッスンをメインに、今年コンクールを受験しないメンバーの稽古も合同で行いました。
他支部のメンバーの歌を聴くことができる貴重な時間です。
教師としては、大工先生が色々なメンバーにどのような指導をされるのかを見ることが出来る、とても勉強になる稽古会です。
今日は私の支部からも1名参加しました。
唄う本人も緊張すると思いますが、支部で指導している教師もとても緊張します。(私だけ?)
うちの支部メンバーのOさんも良い感じにご指導頂けたので、とてもよかったと思います。
稽古後は福島区に移動し、有志での懇親会でした。
阪神野田駅の2階にあった「桜百番」という居酒屋が2022年1月にコロナ禍の煽りを受け閉店したのですが、2022年6月に地獄谷(おどろおどろしいネーミングですが…)に「桜ねくすと」としてオープンしました。
店長はもちろん「桜百番」の店長の桜井さんです。
今日は2階が空いているとのことで、大工先生・苗子さんと各支部の有志メンバーで食事をさせて頂きました。
いろんな話(濃いはなし?)をさせて頂きました。
明日は稽古二日目です。
飲みすぎないようと、22時過ぎに大阪支部:小西代表の号令で飲み会は終了しました。
とても有意義な時間を共有できて、久々に楽しい飲み会でした。
明日は10時から稽古開始です。
大工先生、明日もよろしくお願いいたします。
大阪中央支部では、会員を募集しています。
興味がある方はいつでも見学可能です。
各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。
今日は今月からお試しのYさんの初心者稽古からスタートです。
「新安里屋ゆんた」・「安波節」・「なりやまあやぐ」・「繁昌節」を独唱しました。
打音のタイミングが早かったのも徐々に解消できてきたと思います。
急いで三線を弾く必要はないのでしっかりリズムをキープしながら弾くと良いと思います。
歌の節回しは音源をしっかりと聴き込むことでできるようになります。
また来週稽古しましょう。
今日は先週見学に来て頂いたMさんが初心者稽古を見学に来られました。
5月からのお試し稽古、よろしくお願いします。
通常稽古では、「石ぬ屏風節〜祖納嵩節」や「いやり節」などゆったりめの歌からはじめ、ゆんたを多めに稽古しました。
笛メンバーもいましたが、今日は笛の稽古はなし。
「山崎節(早調子)」も稽古しました。
走りすぎずにしっかりとリズムキープができて、いい感じだったと思います。
二揚げの歌も稽古しました。
今日の締めの歌は「小浜節」でした。
来週末は関西支部合同での大工先生出張稽古があります。
私は初心者稽古の後に移動して合同稽古に参加します。
大阪中央支部では、会員を募集しています。
興味がある方はいつでも見学可能です。
各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。
4/8のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。
今日の大阪は晴れの予報でしたが、風も強く時々小雨が降ったりとちょっと寒い一日でした。
今日はお休みのメンバーも多く、通常稽古からのスタートでした。
声出しから数曲唄っていると、見学の方が来られました。
三線は未経験とのことですが、知人から三線を頂いたので三線を習いたいと見学に来たそうです。
初心者稽古での課題曲を何曲か聴いて頂きました。
今日は初心者稽古がなかったので、来週の初心者稽古を再度見学に来て頂くことになりました。
来週もよろしくおねがいします。
今日は「蔵ぬぱな節」を久々に唄いました。
ゆんたや一揚げ・二揚げの歌も稽古しました。
二揚げでは先週やらなかった早調子の歌を多めに稽古しました。
大阪中央支部では、会員を募集しています。
興味がある方はいつでも見学可能です。
各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。
今日は、先週見学に来られたYさんの初心者稽古(お試し稽古)からスタートです。
三線経験のあるYさん、構えや撥さばき・運手もきちんと出来ていました。
今日は「新安里屋ゆんた」・「安波節」・「なりやまあやぐ」を独唱してもらいました。
大きな声で力強く唄えていました。
「繁昌節」にもチャレンジしました。
「この歌が唄ってみたくて見学にきました」と言われていた歌です。
打ち音が多くリズムが取りにくい歌ですが、最後には打ち音のタイミングもしっかりしてきました。
今後も一緒に稽古していきましょう。
通常稽古では、声出しの後「仲良田節」・「上原ぬ島節」・「月夜浜節」などを稽古しました。
二揚げのゆんたも稽古しました。
今日は珍しく早調子の歌は無しでした。
大阪中央支部では、会員を募集しています。
興味がある方はいつでも見学可能です。
各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。
見学のご希望やお問い合わせは、こちらからお願いします。