唄い納め・吹き納め:12/26(土)のお稽古

12/26のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

今日は今年最後の稽古となりました。

稽古は声出しから、本調子・一揚げの唄、笛や各自の課題曲を稽古しました。

今年は、年明けから新型コロナウィルスに振り回された1年となってしまいました。

私たちの支部でも新型コロナウィルスのせいで、残念ながら稽古に参加できなくなったメンバーがいました。

 

「withコロナ」なんて言われていますが、新型コロナウィルスと共存なんてありえないと思います。

国のトップが誤った情報を発信していては、国民は正しくない方向に進んでしまいます。

平和ボケして判断力のなくなった政治家に振り回されず、「アンチコロナ」・「ヘイトコロナ」で、感染しない・感染を広げないように生活していく必要があります。

菅総理の言う「自助」ですかね?

「公助」とも言っているようですが、今のところ何も期待できそうもないので・・・

2021年も、唄三線をみんなと一緒に稽古していきたいです。

しっかりと感染予防をしながら、八重山民謡を楽しく稽古していきましょう。

今年は開催されなかった民謡コンクールや藝能祭も再開できるといいですね。

できれば大工先生の面授が受けれるようになれば幸甚です。

今年一年ありがとうございました。

それでは、よいお年を!

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

12/12(土)のお稽古

12/12のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

会場に着く途中で小雨に会いましたが、強く降ることはなかったです。

よかった・・・

今日は声出しの後、「赤またー節」から「揚古見ぬ浦節」の稽古をしました。

本調子の「赤またー節」を唄い終わってからキュイーンと男弦を上げて一揚げにして「揚古見ぬ浦節」を唄うのですが、今日は1回目でうまく合わせることが出来ました。パチパチ!

時々やってみるようにしましょう。

ちんだみ(チューニング)を一揚げにしたので、他の一揚げの唄・笛も稽古しました。

4の一揚げを笛で吹く時は、2のキーの笛で吹くようです。

2の笛の四の音が、4の一揚げの合の音、2の笛の尺の音が、4の一揚げの中の音になります。

きちんと音程を合わせるのも、運指も難しくなります。

徐々に慣れていきましょう。

課題曲の稽古もしましたよ。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

もう師走?:12/5(土)のお稽古

12/5の稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

今年は1月からのコロナ騒動で、イベントもすべて中止、民謡コンクールや藝能祭もないまま12月を向かえました。

なのにあっという間に過ぎてしまった感じがします。

まだまだ感染拡大が続いていますが、個人個人で出来る感染対策をしながら、第3波を乗り越えていきましょう。

今日の稽古では、先週に引き続き「早調子」特集を行いました。

先週は「でぃらぶでぃ」から始まり工工四集の最後までの早調子を唄ったので、今日は工工四集の初めから早調子の唄を唄いました。

以前から取り組んでいた「川良山節」や「くいぬぱな節」・「白保節」を振り返りながら、「祖納嵩節」や「大田節」・「親まある節」にも取り組みました。

弾き慣れない運指があるとつまずきがちです。

つまずいた箇所は、繰り返し稽古すれば徐々に弾くことが出来るようになりますので、あきらめずに稽古を続けていきましょう。

笛の稽古や新民謡も稽古しました。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

11/28(土)のお稽古

11/28のお稽古は、都島区民センター  会議室5 でした。

気温も低めだったので、今日は薄めのダウンを着用して稽古に向かいました。

曇り空の大阪でしたが、稽古会場に着くまでに小雨がパラついていました。

今日は声出しの後、赤馬節や赤またー節などを笛で吹いてみました。

今までは尺の音が入る唄の笛は運指がややこしく敬遠しがちでしたが、徐々にチャレンジしています。

吹いていくと尺の入る唄でもあまり気にならずに吹けるようになってきます。

今後もいろいろな唄の笛にチャレンジしていきましょう。

唄三線では、本調子の早調子の唄を中心に稽古しました。

以前に稽古した「波照間ぬ島節」や「真山節」、少し忘れかけていました。

時々振り返りながら稽古していきましょう。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください

入賞と秘密兵器:11/21(土)のお稽古

11/21のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

昨日までの大阪は夏日になったりで汗ばむ陽気の大阪でしたが、今日は少し冷え込むという予報でした。

それでも新陳代謝が活発な私には少し暑かったです。

ロンTとパーカーだけだったのですが、会場に着くと汗が止まりません。

 

さて、先日八重山うた大哲会が主催で行われた『第1回とぅばらーま歌詞コンテスト』の入賞者の発表がありました。

最優秀賞は大東支部の柿木さんでした。おめでとうございます。

うちの支部からは、イギリスに留学中のY君が奨励賞を受賞しました。

 

大海(うふどぅ)隔(ぴだ)めーるぃ 
かどーなーぬ(こんなに遠く)島やりゃどぅ
とぅばらーま歌(い)ざば 肝(くぃむ)や なだらぐんさー(穏やかになる)
ンゾーシー 歌(いじ)とーらー

 

奨励賞受賞おめでとうございます。

今日の稽古は本調子の唄を稽古しました。

早調子の唄を多めに稽古しましたが、布晒節や新ションカネーも稽古しました。

笛の稽古もしました。

笛を吹く時はプラ板で作った笛用のシールドを笛に装着して稽古しています。

100均で買ったA3サイズのカードケースを8等分して穴を二つあけるだけ。

(プラ板が2枚あるので、うまくできれば16枚分作れます)

笛の太さに合わせて、穴の大きさを2種類作れば対応できそうです。

原材料よりも穴をあけるサークルカッターの方が高くつきますが、それでもお安く作れますので、必要があればお試しください。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください

11/14(土)のお稽古

11/14のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

大阪もだいぶ寒くなってきました。

今日はこの秋初めてヒートテックを着て稽古会場に向かいました。

少し暑いかなと思いましたが、帰りには着てきてよかったな、と思いました。

今日も一揚げの唄を稽古しました。

「赤またー節」から「揚古見ぬ浦節」への転換でチンダミをキュイーンと変えられるとかっこいいですね。

でも少し高かったり、低かったりで、なかなかうまくいきません・・・

時々稽古してみましょう。

二揚げの早調子の唄「けーらぬ巻きうた」や「安里屋節」も稽古しました。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください

11/7(土)のお稽古

11/7のお稽古は、都島区民センター 会議室1 でした。

会議室1は机・椅子が常設されている会場なので、準備が楽です。

今日の稽古では、本調子と一揚げの唄を中心に稽古しました。

通常は二揚げで歌うことの多い「小浜節」や「大浦越路節」を本調子で歌ってみました。

キーがかなり下がるので、高い声が出にくい人も歌いやすくなります。

一揚げの唄では、「赤またー節(本調子)」を歌い終わってから、「揚古見ぬ浦節(一揚げ)」にスッとちんだみを変える練習をしました。

いや~、なかなか難しいですね…

でも素知らぬ顔でスッとちんだみが変えられたら、カッコいいですよね!?

以前に稽古していた「新しょんかねー」も歌ってみました。

空気が乾燥し始めているので、高い声が出しにくかったです。

皆さんものどを痛めないように、ご注意ください。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください

10/24(土)のお稽古

10/24のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

先週は私も含め体調が悪いメンバーがいたため、稽古は中止しました。

今日の大阪は気温が低いとの事で、カーディガンではなくパーカーを着てきたのですが、予想以上に風が冷たかったです。

体調に注意しながら稽古していきましょう。

今日の稽古では笛の時間を1時間ほど取りました。

以前は本調子でも尺の音の入らない唄を中心に笛を吹くことが多かったのですが、徐々に尺の笛の運指にも慣れてきました。

目出度節や与那国ぬ猫小節などにチャレンジしました。

三線の稽古では、一揚げ・二揚げの唄も稽古しました。

徐々に空気が乾燥してきているようで、少し声が出し辛かったです。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください

10/11(日)のお稽古

10/11のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

台風一過の晴天とはいかず、今日の大阪は曇り空でした。

今日も笛の稽古を行いました。

各自で吹きたい課題曲の笛を吹き、それ以外のメンバーが地方(唄三線)にあたります。

笛を吹く際にチューナーを見ながら演奏するメンバーもいましたが、チューナーを基準に笛を吹くのではなく、普段の自宅での練習から音源を流しながら稽古を行い、音源の音に合わせて笛の音の高低を調整しながら笛を吹く稽古をしてください。

自分の耳で聞いた唄三線の音程に笛の音を合わせられるようにしていきましょう。

唄三線の音に合わせることを意識しながら笛を吹くように意識すると、徐々に音程が安定してきます。

難しいようなら、唄三線に合わせて笛を吹いて録音し、後で振り返ってみましょう。

チューナーは視覚的に音の高低がわかる便利な道具ですが、いつまでもチューナーに頼っていると、耳が育ちません。

チューナーに頼るのではなく、音に敏感な耳になるようにしていきましょう。

笛の稽古の後、ゆんたや各自の唄三線の課題曲も稽古しました。

今日は普段より二揚げの唄を少し多めに歌いました。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

10/3(土)のお稽古

10/3のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

稽古会場までの道中、京橋の商店街を通るのですが、商店街の衣料店で不思議な服を見つけました。

白地のロングTシャツ?ワンピース?

きれいな女性がスイカを食べている柄がなぜかプリントされていました。

誰が買うのか???プレゼントで貰ったら困りますね・・・

とても変わったものが置いてある店です。しかも激安!

いかにも京橋!というお店です。

稽古は声出しから、祖平ぱな節など以前歌った唄を振り返った後、笛選び第2弾でした。

自分に合った吹きやすい笛を見つけるのは、楽しいですね。

その後、笛の稽古をしました。

今日は本調子や二揚げ、一揚げの唄も吹きました。

私も「古見ぬ浦節」を10年ぶりに吹きました。

二揚げの唄のもを吹いていくと、苦手だった本調子の尺も徐々に慣れてきました。

新しく決めた課題曲も稽古しました。

課題曲の候補だった「いぐじゃーまゆんた」も稽古しました。

唄の当てが少し難しいですが、引き続き稽古していきましょう。

一揚げの唄も稽古しています。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

9/27(日)のお稽古

9/27の稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

私たちの前に会場を利用していたのは、格闘技系の団体でした。

フローリングの部屋でどんな練習をされていたのかな・・・

興味津々でした。

声出しに続いて以前に稽古した唄を振り返った後、Oさんが購入予定の2の笛を10本、笛を作られている方に送付頂くことができたので、民謡コンクールの課題曲「小浜節」の音源を流しっぱなしにして、みんなで吹いてみました。

Oさんは3本の笛を選んで一旦持ち帰りましたが、吹きやすい笛が見つかったのではないでしょうか?

私も1本購入させて頂きました。

「小浜節」は初めて吹きましたが、笛がよいと初めての唄でもとても吹きやすかったです。

今日は新たな課題曲を決めて、稽古を始めました。

まだ課題曲を絞り切れていない人もいましたが、候補曲も含めて稽古しました。

ゆんたも候補にあがっていました。

これからじっくりと取り組んで行きましょう。

9/19(土)のお稽古

9/19のお稽古は、都島区民センター 会議室1 でした。

朝・晩も涼しく過ごしやすくなり、ようやく大阪も秋の気配が感じられるようになってきました。

夏季休暇で日本に戻り7月から稽古に復帰していたYくんが来週から留学先に戻ります。

今日がYくんの今年最後の稽古でした。

なので何曲か独唱をしてもらいました。

また来年聴かせてくださいね。

ゆんたを唄った後、三下がりの唄「すびぬおーざ」・「世果報節」を稽古しました。

三下がりの三線の七の勘所は高めに取るようにしましょう。

笛の稽古や課題曲の独唱もしました。

次回は新たな課題曲にチャレンジしていきましょう。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

9/12(土)のお稽古

今日の稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

先週より気温が下がったとは言うものの、今日も暑い大阪でした。

明日からしばらくは最高気温が30℃を下回るようです。

早く涼しくなるとよいですね。

今日は声出しの後、「川平節」や「くるく節」を唄った後にゆんたを稽古しました。

「こいなゆんた」では高い尺、普通の尺を弾き分けるよう意識しながら唄いました。

「多良間ゆんた」では男女で唄うパートの節回しが異なるので、普通に唄った後に男女のパートを入れ替えて唄ってみました。

同じ唄でも2度楽しめた感じでした。

メンバーのリクエストで「うるずぃんぬ前ぬ渡ジラバ」・「まにむりーゆんた」も稽古しました。

笛の稽古の後、各自の課題曲を稽古しました。

次回は新たな課題曲を決めて稽古していきましょう。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

9/05(土)のお稽古

9/05のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

昨日の大阪は雨で気温も少し低かったのですが、今日の大阪はまた36℃を超え猛暑日に逆戻りでした。

明日の晩からは大阪も台風10号の影響を受け、雨となるようです。

以前に稽古していた唄を何曲か唄った後、笛を稽古しました。

Qさんは「あがろーざー」でした。

唄の唄う箇所は、きちんと吹けていたように思います。

唄持ちをどのように吹くか…

いろいろと試してみましょう。

Oさんは「小浜節」でした。

次第下げは良くなったと思います。

七の音を気にしながら吹いていました。

ゆんたを唄った後、課題曲を稽古しました。

「布晒節(石垣)」・「布晒節(大川)」の大分整ってきましたね。

Yくんは「とーがにすぃーざー節」を独唱しました。

三線の七の音を高めに取るので、勘所を少し戻そうとして中がやや低めになっていました。

少し意識すると、正確な勘所に当てることが出来ていました。

 

最後は「けーらぬ巻うた」を唄って終わりました。

五~七・八と左右に勘所を振りながら三線を弾くので、親指は中の勘所の手前辺りに置くと弾きやすくなると思います。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

8/29(土)のお稽古

8/29のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

今週は徐々に気温が下がってくるとの予報でしたが、なんのなんの!

今日も猛暑の大阪でした…

8月いっぱいは猛暑が続くようです。

今日の稽古も、先週に引き続き「無藏念仏節」・「念仏口説」を稽古しました。

「無藏念仏節」は節の当てを確認しながら、何度か唄ってみました。

笛の稽古も行いました。

Oさんも新しい笛に慣れてきたようで、正確な音程が吹けていました。

次第下げもよい感じに出来てきたと思います。

今日は「布晒節(大川)」を6番まで唄ってみました。

引き続き唄って行きましょう

各自の課題曲にも取り組みました。

残念ながら今日は時間がなく、独唱が出来ませんでした…

来週聞かせてください。

8/22(土)のお稽古

8/22のお稽古は、 都島区民センター 会議室5 でした。

大阪は残暑が厳しく、今日の最高気温は36℃…

しっかり暑かったです…

会場に入る前に500mlのペットボトルを2本買いましたが、1本は稽古開始後15分で空っぽに…

まだまだ暑さが厳しいので、皆さん脱水には気を付けましょう。

夕方から雨の予報でしたが、雷が鳴るだけで大阪は雨雲がそれたようでした。

今日は旧暦で7/4と7月に入りましたので「無藏念仏節」と「念仏口説」の稽古を始めました。

「無藏念仏節」は節回しが難しいですね…

何度も繰り返して唄ってみました。

今日も「新ションカネー」を唄いました。

節回しも大分しっかりと唄えるようになってきました。

笛の稽古も行いました。

皆さん、新たな笛で取り組んでいます。

音程も徐々に整ってきたように思います。

先週までは「布晒節(石垣)」を唄ってきましたが、今日からは「布晒節(大川)」の稽古を始めました。

今日は1番だけでしたが、来週は6番まで唄ってみましょう。

各自の課題曲も稽古し、皆さん独唱されました。

Yさんは「とーがにすぃーざー節」を独唱しました。

初めて唄った唄でしたが、よく稽古されていました。

皆さん、来週も聴かせてくださいね。

夏休みの宿題 8/16(日)のお稽古

8/16(日)のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

お盆ということもあり、施設の利用者は少なかったです。

今日の大阪はとにかく暑かった・・・

皆さん、コロナウィルスへの対策だけでなく、熱中症や脱水症状にならないよう、水分や塩分補給に心がけましょう。

今日は少し前に稽古していた「新ションカネー」を稽古しました。

「新ションカネー」はそれぞれの唄ごとに当てのタイミングが異なり、歌うのがなかなか難しいですね。

夏季休暇の期間があったので、「新ションカネー」の2~3番を唄の当てを工工四にまとめてみました。

なんとかみんなで節を合わせて歌うことができてきたように思います。

ゆんたや、笛、各自の課題曲も稽古しました。

5年目に入りました!8/02(日)のお稽古

8/2の稽古は 都島区民センター 会議室5 でした。

大阪もようやく梅雨明けを向かえ、暑さが厳しくなってきました。

コロナ感染予防以外にも、脱水や熱中症にも気を付けましょう。

2016年8月に立ち上げた当支部は、今月から5年目に入りました。

今日は見学の方が来られました。

一年ほど三線を習うか迷われていたとのことで、今年の3月末に初めて連絡を頂きました。

見学を希望されていたのですが、新型コロナウィルスの影響で稽古会場が使えなかった為、すぐに見学頂くことができませんでした。

まずは三線を購入したいとのことだったので、私たちもお世話になっている「三線工房きよむら」さんを紹介しました。

いい三線に出会えるとよいですね。

一緒に稽古できることを楽しみにしています。

通常稽古では、今日もゆんたを稽古しました。

「こいなゆんた」では、三線の手で「高い尺」と「普通の尺」が出てくるので、意識して弾くように心がけました。

笛や各自の課題曲にも取り組みました。

7/25(土)のお稽古

7/25のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

今日も大阪は雨でした。

大阪は来週の月曜まで雨が続く予報で、その後梅雨明けとなるらしいです。

梅雨が明けると、さらに暑くなりますね…

汗っかきの私にはつらい時期です…

今日は、支部立ち上げ時から一緒に稽古を始めた4人での稽古でした。

なんだか立ち上げ当時を思い出し、少し懐かしかったです。

気が付けば、次回の稽古から5年目に入ります。

今日も「かどかれーゆんた」を稽古しました。

ゆんたの後は笛も稽古しました。

Nさんも久々に「鷲ぬ鳥節」の笛を吹きました。

四と上の音が少し高めになっていましたが、指摘後はうまく吹けていました。

音のつなぎや強弱もしっかり吹けていて、いい感じでした。

「新ションカネー」も稽古しました。

節回しが難しいです。少しづつ確認しながら稽古しました。

その後は、各自の課題曲を稽古しました。

今日は久々に二揚げの唄の稽古をしました。

今日の最後の唄は「新湊節」でした。

三線の勘所が難しいですが、何度も繰り返して唄いました。

これからも色んな唄に取り組んで行きましょう。

お帰りなさい! 7/19(日)のお稽古

7/19(日)のお稽古は、 都島区民センター 会議室5 でした。

大阪もまだ梅雨が明けず、雨が多い日が続いていますが、今日は時折晴れ間ものぞく、そんな天気でした。

会場に着いてもなかなか汗が引きませんでした・・・

一時間毎の換気のために入口に向かった時も、Tシャツの背中が汗だくで笑われてしまいました…

今日の稽古には、海外留学中のYくんが夏季休暇で日本に戻って来ていて、久々に一緒に稽古しました。

6月末に日本に戻ったそうですが、2週間は自宅待機だったとのこと。

公共の交通機関を使わないように、空港からはレンタカーで戻ってきたそうです。

留学先のイギリスやフランスでの話も聞かせてもらいました。

同じ新型コロナウィルスですが、国の方針や国民性の違いで対応も違うようで、興味深かったです。

日本もまだまだ予断を許さない状況には変わりありません。

今日も稽古前に机・椅子の消毒、大阪コロナ追跡システムの登録を行い稽古を始めました。

久々に男女比が同じだったので、ゆんたの稽古も行いました。

「かどかれーゆんた」も段々と良い感じになってきました。

ゆんたの後は先週に引き続き、「新ションカネー」を歌いました。

唄の当てがそれぞれの歌詞で微妙に違うので、音源を何度も確認しながら歌いました。

難しいけど、楽しいです!

笛も稽古しました。

Qさんの「つぃんだら節」、高い音の時に笛の音が大きくなりがちでしたが、今日はとてもバランスよく吹けていました。

あとは歌持ちの手数の多い箇所で慌てないこと!

少し遅らせてタイミングを膨らませて合わせる感じ?でしょうか?

急いで吹かずに、を心がけるとよいかと思います。

各自の課題曲も稽古しました。

今回の課題曲は濃い唄が多い(いつも?)ですが、とても勉強になります。

最近は本調子の歌を歌うことが多くなっていますね。

他の調子の唄も取り組んでいくようにします。

次回の稽古は、7/25(土)です。

7/11(土)のお稽古

今日の稽古も、 都島区民センター 会議室5 でした。

大阪では雨の予報が出ていましたが、雨に見舞われることはありませんでした。

でも各地で雨による被害が報じられています。

想像を超える雨量が降り続いています…

警戒しながら、何かあれば命を守る行動をしていきましょう。

今日の稽古は、お仕事が忙しいメンバーが多く少人数での稽古でした。

声出しから数曲歌った後、「新ションカネー」を稽古しました。

歌詞や唄のサビ部分は八重山民謡の「与那国ションカネー」がベースになっていますが、唄持ちは「多良間ションカネー」の要素も入っているように思います。

「工工四を最初から唄ってみる」で唄ってみたことはありますが、今日はしっかり時間を掛けて取り組みました。

2時間ほど唄うと、迷いながらもなんとか唄い続けることが出来るようになってきました。

また取り組んで行きましょう。

ゆんたの稽古もしました。

先週のゆんた稽古に被らないように唄いました。

私は「群カ星ゆんた」が大好きです。

キーが高い唄ですが、わがままを言って稽古しました。

唄い始めで六から七にスパーンと声を上げるのが心地いいです。

「古見ぬ浦ぬブナレーマゆんた」~「古見ぬ浦ぬブナレーマゆんた(とーすぃ)」も唄いましたが、「古見ぬ浦ぬブナレーマゆんた(とーすぃ)」は「群カ星ゆんた」が元唄だそうです。

確かに「古見ぬ浦ぬブナレーマゆんた(とーすぃ)」の高音の工工四は「群カ星ゆんた」によく似ていますね。

課題曲の稽古もしましたよ。

稽古後は、堺支部のMさんがやっている「みやぶたと沖縄料理 沖炭」に行きました。

コロナ禍でなかなか行けていませんでしたが、ずっと気になっていたので、稽古中に連絡を入れ稽古後にお店に寄らせて頂きました。

Dちゃんも奥様も元気そうでよかったです。

シメの沖縄そばは塩そばを注文。

塩味の出汁が効いていてとっても美味い!

雑炊にしてもおいしそうでした。

残った出汁にご飯を投入した雑炊をメニューにしたら?と聞くと賄いメニューにはあるらしいです。

大阪在住の皆さん、注文してみてください!

とっても美味しいと思います。

折り返し 7/04(土)のお稽古

今日のお稽古は 都島区民センター 会議室5 でした。

あっという間に今年も半分が過ぎましたね。

折り返しの7月、しっかり稽古していきましょう。

今日はゆんたを中心に稽古しました。

「慶田盛ぬくんちぇーま」や「かどぅかれーゆんた」、「山原ゆんた」、「親廻りゆんた」などを唄いました。

新川の唄が多かったですね。

気が付けば2時間みっちりゆんたを唄っていました。

その後、新民謡も3曲稽古しました。

八重山民謡もしっかり稽古しました。

少し前から「布晒節(石垣)」を唄っています。

その後に「真乙姥節」も唄いました。

この2つは節回しがよく似ていますね。

ごっちゃにならない様、確認しながら唄いました。

次回は7/11(土)です。

復帰!6/27(土)のお稽古

今日のお稽古は 都島区民センター 会議室5 でした。

先週は私がぎっくり腰になったため稽古を中止したので、2週間ぶりの稽古でした。

コロナでテレワークが続いており、久しぶりの日中の外出、もうすっかり夏日になっていました・・・

汗だくで会場に入り、テーブル・椅子の消毒から稽古が始まりました。

今日の稽古から、丹波篠山市(市名が令和元年5/1から変更)から参加しているNさんが休会から復帰しました!

仕事柄、新型コロナウィルスの影響で忙しくされています。

元気そうな顔が見れてうれしかったです。

声出しの後、リハビリ的に以前に唄っていた唄を振り返りながら稽古しました。

ゆんたや笛、また各人課題曲にも取り込みました。

Nさんから、久々の稽古参加で不安もあったけど、やっぱり声を出して唄うのは楽しいです、との感想をもらいました。

やっぱりみんなで声を合わせて唄三線をするのは楽しいです。

 

感染防止に心がけながら、可能な範囲で楽しみながら稽古を進めていきたいです。

6/13(土)のお稽古

6/13のお稽古は、 都島区民センター 会議室5 でした。

前回の稽古時は1日の会場利用団体が私たちを含め2組のみでしたが、今日は会議室の利用が各時間帯でほぼほぼ埋まっていました。

今日も感染防止に努め、消毒・換気に注意しながら稽古を行いました。

今日はゆんたを少し稽古しました。

「かどぅかれーゆんた」はあまり唄うことが少なかったので、今日はじっくり唄ってみました。

中ほどの唄の当て方が難しいです。

でも何度か唄っていくと、タイミングも取れてきたように思います。

今日は二揚げの「湊ま」にもチャレンジしました。

五・七・八・九の運指が難しいです…

五を弾いた後の人差し指をスムーズに七の勘所に当て、八・九をしっかりと当てる、と分かってはいても難しい。

繰り返し稽古していきましょう。

今日は各自の新しい課題曲も決めました。

みんなで取り組んで行きましょう。

今日は19時から沖縄県三線製作事業協同組合が主催の「おうちで沖縄!三線ゆいまーる特別コラボ唄会」が開催されました。

稽古から帰宅して、ゆっくりと視聴することが出来ました。

県外への移動も難しい状況で、ネット中継で沖縄の民謡が聴けて、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。

舞踊あり、早調子あり、八重山民謡もあり、唄者の皆さんのいろんなコラボレーションを見ることが出来て、とても面白かったです。

那覇本部の園さん、お疲れさまでした。

6/07(日)のお稽古

今日の大阪は快晴でした。

気温は30℃を超え、汗ばむような天気でした。

 

3/1の稽古以来、新型コロナウィルスの影響で長らく会場が使用できませんでした。

今月から会場の利用が再開され、今日は久々の稽古となりました。

 

稽古会場はいつもの 都島区民センター 会議室5 でした。

今日の会場の利用は、私たちともう1団体のみ。

その団体も午前中の利用だったため、午後に会場を利用したのは私たちだけでした。

会議室内では、使用前・使用後に机や椅子等、使用する設備の消毒を自分たちで行います。

消毒用のスプレーや手指消毒用のアルコールジェルを持参しています。

稽古中はマスクを着用し、一時間おきに換気を行いながら稽古を進めました。

席も普段より距離を置いて設置しました。

 

マスクをしながら唄うのは、なかなかしんどいですね・・・

息を大きく吸い込むとマスクが顔に張り付くし、歌い続けるとマスクが徐々にずれて目に被さってきたり・・・

慣れが必要です。

案外、呼吸法のいいトレーニングになるかもしれません。

 

それでも久しぶりにみんなで声を合わせて唄うことができ、うれしかったです。

次回は新たな各自で課題曲を決めて取り組んでいきましょう。

 

稽古の最後は「夜雨節」で終わりました。

「ユバナヲレ スーリ ユバナヲレ」

 

 

そうそう、稽古の時にも少しお話しましたが、沖縄県三線製作事業協同組合が主催で「おうちで沖縄!三線ゆいまーる特別コラボ唄会」が開催されます。

三線ライブが動画配信される企画です。

八重山うた大哲会那覇本部のブリカール園さんがや、私たちの所属する琉球民謡音楽協会の山川まゆみさんも出演されます。

日時は2020年6月13日(土)の19:00〜21:00です。

今週末の稽古後に見ることができるので、今から楽しみです。

私は視聴申込しました!

みなさんもぜひ視聴されてはいかがでしょうか?

 

【八重山うた大哲会のブログより】

緊急速報!「おうちで沖縄!三線ゆいまーる特別コラボ唄会」開催のお知らせ

 

 

【沖縄県三線製作事業協同組合 Facebookより】

「おうちで沖縄!三線ゆいまーる特別コラボ唄会」最新情報!

6月より稽古を再開します

久々のブログ更新になります。

 

3/1の稽古以降、新型コロナウィルスの為、稽古会場として使用している都島区民センターから利用自粛の要請があり、その後緊急事態宣言が発令され、3カ月間唄・三線の稽古が出来ませんでした。

 

5/21には関西2府1県で緊急事態宣言が解除、5/25には全国で解除となりました。

 

那覇本部でも稽古が再開されたようです。

全国の支部でも、少しずつ再開されているようです。

 

都島区民センターでも、適切な感染予防を実施することを前提で6/1から利用が再開されます。

検温や消毒、換気、人と人との距離を確保しながら、稽古をすることとなります。

 

私たちの稽古再開は6/7(日)です。

久しぶりにみんなに会えるのが今から楽しみです!

 

しかし市中からウィルスがなくなったわけではありません。

感染防止に心がけながら、安全に稽古が出来るように工夫しながら進めていきましょう。

3/01(日)のお稽古

3/01のお稽古は都島区民センター 会議室5 でした。

先週は、八重山うた大哲会の総会に出席のため、自習となりました。

毎年2月に総会があり、各支部の教師・リーダーが那覇本部に赴き、唄三線の研鑽を行います。

次の稽古でも総会で勉強させて頂いた内容をお伝えしたいと思います。

今日の稽古は通常稽古からスタートです。

今回の稽古は、留学中のYさんが昨年の夏ぶりに参加しました。

お友達の結婚式で先週日本に帰国されましたが、明日の午前の便で留学先に戻るそうです。

次回は夏休みですね。待ち遠しいです。

今日は稽古開始早々に見学の方が来られました。

図書館に行った帰りにたまたま三線の音が聞こえてきたから、と足を運んでくださいました。

沖永良部島出身の先生の元で三線を習っていたそうですが、今は習っていた場所から引っ越され、お一人で練習されているとのことでした。

八重山の民謡では「鷲ぬ鳥節」を練習したことがあるとのことでした。

毎週八重山民謡の稽古をしているので、また遊びに来てくださいね。

通常稽古では、那覇の総会でも唄った「朝花節」や「群カ星ゆんた」、「くいがま節」などを唄いました。

3月になったので各自の課題曲も新たに設定しましょうか?

次回の稽古で確認させてください。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

2/16(日)のお稽古

2/16のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

今日は雨模様ですっきりしない天気でした。

初心者稽古からスタートです。

声出しの後、立って三線を弾く練習をしました。

初めての立ち弾きでしたが、腰と右腕でしっかりと三線をホールドできていました。

はじめて立って三線を弾くと、三線の胴が滑ったり、竿が揺れたりしがちなのですが、とても安定していました。良い感じです。

その後の早調子の稽古もハネのリズムがきちんと刻めていて良い感じでした。

今日から新たな唄の稽古を2曲取りかかりました。

難しい唄もありますが、徐々に慣れていけるように稽古していきましょう。

通常稽古では、笛の稽古をしました。

新しく購入した笛で稽古したメンバーもいました。

慣れない笛は吹きづらいですね。

たくさん吹いていくことで、笛に慣れていきましょう。

私も笛を吹きましたが、なかなか安定しなかったです・・・

トホホ・・・

そのあと、各自で決めた課題曲を稽古しました。

大分良い感じに仕上がってきましたね。

そろそろ新たな課題曲を決めて稽古していきましょうか?

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

2/08(土)のお稽古

2/08のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

今週は水曜ごろから大阪も冷え込んできました。

この冬一番の冷え込みになりましたね。

今日は冷え込みが少し緩んだようでしたが、なかなか寒かったです。

新コロナウィルスの影響で、電車や会社でもマスクをしている人が多くなっています。

その影響でマスクが入手困難になっています。

出張先でも薬局を覗いてみましたが、在庫なし・入荷未定というところばかりでした。

はやくウィルスが治まり、平穏な生活が戻るといいですね・・・

今日はお休みのメンバーが多く、通常稽古からスタートでした。

今回の稽古では、以前に稽古した唄を振り返りながら、本調子の唄を中心に唄三線・笛を稽古しました。

笛では「尺」の音が入ると運指が難しくなりますね。

高い尺・普通の尺をうまく弾き分けれるようになるといいですね。

個人の課題曲や支部での課題曲もしっかり稽古しました。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

2/01(土)のお稽古

2/01の稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

先週は私が仕事のため自習となりました。

年明けから全員が揃った最初の稽古となりました。

今日は初心者稽古からスタート。

鷲ぬ鳥節で声出しの後、川良山節を稽古しました。

正調では尺の勘所か少し低めでしたが、早調子ではキチンと当たっていました。

「ういなか」の「な」は正調でも早調子でも四の音に釣られていました。

「な」は上の音で当てた後に四の音に降ろしましょう。

間違った癖がついている時は、同じ個所を繰り返し唄い正しい音の並びを身に付けましょう。

通常稽古では、一揚げの唄を唄いました。

一揚げは「唐ちんだみ」とも呼ばれていて、沖縄や八重山とも少し違った音色になります。

「唐」とあるように中国っぽい感じがしますね。

男弦の開放弦の音の1オクターブ上が女弦の六になります。

独特の音色なので慣れるまで大変ですが、演奏していて楽しい唄が多いのでしっかりと稽古していきましょう。

 

各自で決めた課題曲も良くなってきました。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

1/19(日)のお稽古

1/19の稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

水曜頃からの冷え込みか酷かった関西ですが、今日は冷え込みも少し緩んでいました。

今日は初心者稽古からスタート。

昨年から稽古している唄を稽古しました。

尺への運指も、正しい勘所にスムーズに動かせていました。

中位の唄を弾くときは、肘から人差し指までをまっすぐにしたまま、三線に添えている人差し指の付け根を右側にずらすようにしましょう。

左手の手首の角度を変えて勘所を押さえようとすると、勘所に当たりづらくなります。

左手の勘所の位置をずらす唄はたくさんあるので、慣れていきましょう。

通常稽古では、以前歌っていた唄を少し振り返りながら稽古しました。

大唄や口説、早調子なども稽古しました。

時々振り返りも必要ですね。

来週は私の仕事の都合で自習となります。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

1/11(土)のお稽古

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

1/11の稽古会場は、都島区民センター 会議室5 でした。

 

本当は1/5から稽古を開始していたのですが、私の体調が悪く年始の稽古は自習となってしまいました・・・

今年は(も?)健康に気を付け、稽古もしっかりとできるように頑張ります。

今日の稽古は通常稽古から。

以前に稽古していた唄を歌った後、三下がりの唄を稽古しました。

三下がりの唄を弾く時は、七の勘所を少し高めに取るとよいように思います。

その後、昨年から取り組んでいる課題曲を稽古しました。

難曲の大歌も徐々に歌えるようになってきましたね。

今日は同じ会場で、金城盛長先生の一門の大阪三線道場「かじまやー」さんが稽古をされていました。

稽古後に会場の受付で、吉成先生や関夫妻にお会いすることが出来ました。

お久しぶりです。

八重山の民謡に取り組んでいる人々にお会いすると、うれしくなります。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。