7/20のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。
今日の大阪はガッツリ真夏でした。
会場につくまでに汗だくでした。
本当に暑かったです…
明日からも異常な暑さが続くようなので、熱中症対策をしながら乗り切っていきましょう。
水分・塩分補給を忘れずに。
今日は通常稽古からスタート。
「あがろーざ」を一人ずつ三線弾きながら唄い、唄い終わった後の歌持ちは次に唄う人と一緒に唄うリレー形式で唄いました。
歌も三線も一人ずつ唄います。
「あがろーざ」は細かな節回しが多いです。
アップテンポで三線を弾いてしまうと、節回しがおざなりになりがちですので、ゆっくりと三線を弾きましょう。
早調子の歌を唄う場合でも、リズムに流されないようにゆっくりと三線を弾いて、細かな節回しを丁寧に唄うことを心がけていきましょう。
ゆんたも稽古しています。
「安里屋ゆんた」や「網張ぬ目高蟹ゆんた」、「多良間ゆんた」、「こいなゆんた」を唄いました。
「こいなゆんた」は可愛い野鳥をなんとか捕まえてみたい、という歌だと思っていたのですが、どうやら違うのかも…
矢で打ったら捕まえることができて、その鳥を本妻の子と妾の子に渡し焼き鳥にさせたら、妾の子の焼き鳥がおいしくて香ばしかった。
なので本妻の子は外の子となり、妾の子は内の子となったそうです。
なんとこんな驚きの結末があったとは!
二揚げの歌も稽古しています。
「月ぬ美しゃ」や「黒島節」・「夜雨節」・「小浜節」などを唄いました。
今日の締めの歌は「くいちゃ踊り節」でした。
今日は稽古後に久々に飲み会を開催しました。
昨年の12月ぶり?
焼いた香ばしい鳥も頂きました。
こいなではないと思いますが…宮崎地鶏?
あっ、集合写真を忘れてました…
う〜ん、残念…
大阪中央支部では、会員を募集しています。
興味がある方はいつでも見学可能です。
各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。
今日の稽古は通常稽古からスタートです。
今日からTさんが初心者稽古から通常稽古に移りました。
夏季休暇でスコットランドから帰国しているYさんも参加しました。
初心者稽古で唄っていた「繁昌節」を稽古した後、「十岐松節」も唄いました。
今日は新たに「鷲ぬ鳥節」・「つぃんだら節」・「でんさ節」を唄いました。
ゆんたも稽古しています。
ゆんたは中位で弾く歌が多いかもしれません。
中位の歌は初心者稽古で「島唄」を稽古していました。
いろんな運指に徐々に慣れていきましょう。
本調子の歌では、Tさんのリクエストで「かたみ節」も唄いました。
その後は二揚げの歌で「月ぬ美しゃ」や「夜雨節」を稽古しました。
今日の締めの歌は「とぅばらーま」でした。
「とぅばらーま」と言えば、今年度の「とぅばらーま大会」の募集要項もいよいよ発表されました。
大阪中央支部では、会員を募集しています。
興味がある方はいつでも見学可能です。
各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。
7/6のお稽古は、大開集会所 の小研修室でした。
今日の大阪の最高気温は35℃、猛暑日で数分外を歩くだけで汗だくになりました。
室内でもきちんと冷房を入れて水分を取りながら熱中症にならないように気をつけましょう。
稽古中もしっかり冷房を入れました。
Tさんの初心者稽古からスタートです。
今日の稽古にはスコットラントから休暇で戻ったYさんも参加しました。
Tさんは「なりやまあやぐ」・「繁昌節」・「芭蕉布」を独唱しました。
「繁昌節」はとても良くなってきましたね。
はじめは高いキーでは声が出ませんでしたが、低めのキーから徐々に上げていき、4の本調子でもしっかり声が出るようになってきました。
1月から稽古を始めたTさん、来週からは通常稽古に移り八重山民謡の稽古に入ります。
八重山民謡にはたくさん面白い歌がありますので、楽しみながら稽古していきましょう。
今日は6月に八重山に行っていたTさん、コンクールで那覇に行っていたOさん、スコットランドから帰ってきたYさんからいろんなお土産を頂きました。
※「月曜から夜ふかし」でおなじみの嫁二ーのお土産も!
なので通常稽古では、お土産ソング(GIFTソング?)の「いやり」や「いーやる」を唄いました。
Yさんが帰ってきて男女比が均等になったので、ゆんたを多めに唄いました。
先週のコンクールで器楽:笛最高賞に合格したOさんがには、「赤またー節〜揚古見ぬ浦節」、「小浜節」の斉唱で笛を吹いてもらいました。
コンクール前より力強いしっかりした笛の音になっていました。いい感じです。
今日は早調子の歌もあまりバラバラにならず、三線が揃っていたように思います。
でも「安里屋節(早調子)」では、きれいに揃ってなかったので唄い直し。
2回めはだいぶ揃ってきたように思います。
今日の締めの歌は「まるまぶんさん〜殿様節(早調子)」でした。
今日の稽古会場の近くには、猫ちゃんがよくいます。
今日も稽古からしばらくたった後に近くの駐輪所を通ると、小集会が開かれていました。
ぶくぶくちゃんもいましたが、3匹のそばには寄って来ず…
残念…
大阪中央支部では、会員を募集しています。
興味がある方はいつでも見学可能です。
各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。
見学のご希望やお問い合わせは、こちらからお願いします。