今日のお稽古は、いつもの 都島区民センター 会議室5でした。
先週も台風の接近で雨でしたが、今週も台風22号が近づいており、あいにくの雨模様でした。
前回の台風の雨で地盤が緩んでいる地域も多いと聞きます。
台風が近づかないといいのですが・・・
まずは初心者稽古。2週ぶりですね。
T夫妻の奥様のHさんが大工先生の作譜された工工四集を購入したいのでタイトルを教えてほしいとのこと。
すでに「八重山ぬ歌工工四楽集」も購入されています。
意欲的でうれしい限りです。
タイトルは「沖縄・宮古・八重山島唄ポップス工工四楽集」。
Amazonでも購入できるようです。
旦那さんも頑張って唄三線にはげみました。
通常稽古では、3/18に開催する大哲会の設立記念公演の演目を中心に稽古しました。
ゆんたも3曲稽古を始めました。
3月までしっかりと稽古をしていきましょう。
大阪中央支部では、会員を募集しています。
興味がある方はいつでも見学可能です。
各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。
10/21(土)は台風が近づいている為、あいにくの雨。
参加人数もちょっと少な目だったですね・・・
今回初めて使用する 都島区民センター 会議室2は、会議室と名前は付いていますが、ダンスの練習会場のようなフローリングに鏡張りの部屋です。
(踊りの稽古にはよさそうです!)
その部屋に机・椅子を運び込んでの稽古となりました。
稽古では、来年3/18(日)に国立劇場おきなわで開催する八重山うた大哲会の記念公演の演目を練習しました。
斉唱やゆんた、3月までしっかりと稽古を積んで本番に臨みましょう。
各自で決めた課題曲にも取り組んでいます。
独唱を聴くのが毎回楽しみです。
大阪中央支部では、会員を募集しています。
興味がある方はいつでも見学可能です。
各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。
今日のお稽古は 都島区民センター 会議室1でした。
まずは初心者稽古。
Hさん、初心者用の課題曲もそろそろ大丈夫になって来たのではないでしょうか?
今日は新安里屋ゆんたの元唄の「安里屋ゆんた」にもチャレンジしました。
自主的に課題曲以外の唄も練習されているようです。
すばらしい!!
通常稽古では、メンバーが各自決めた課題曲を中心に稽古しました。
今回の課題曲は難しい唄が多く、今年1月から稽古を始めたYさんには難しいのではとの意見もあり、「目出度節」・「鶴亀節」を練習しました。
演奏会で唄われる機会の多い曲ですので、継続的に稽古していきましょう。
来週の稽古は、都島区民センター 会議室2 です。
初めて使用する部屋で、壁が鏡張りで広さ63㎡、普段はダンスの稽古などに使われている部屋です。
楽しみですね。
大阪中央支部では、会員を募集しています。
興味がある方はいつでも見学可能です。
各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。
今日の稽古は、いつもの 都島区民センター 会議室5 でした。
今日はお休みのメンバーも多く、少しさみしい稽古となりました。
とはいっても、いつも通りしっかり稽古しました。
今日は通常稽古を4時間みっちりやりました。
まずは赤馬節で声出しをして、先週決めた課題曲に取り掛かりました。
唄の当てが難しい曲が多いですが、少しずつ慣れていきましょう。
その他、来年のコンクールに向けての稽古や、八重山うた大哲会の公演の演目にも取り掛かりました。
来年が待ち遠しいですね。
見学のご希望やお問い合わせは、こちらからお願いします。