6/1(土)のお稽古

6/1の稽古は 都島区民センター 会議室5 でした。

今週の週明けは台風の影響で大阪でもしっかり雨が振りました。

今日は晴れましたが、明日は雨模様だそうです。

沖縄はすでに梅雨入りしていますね。

今日はTさんの初心者稽古からスタート。

「十九の春」・「なりやまあやぐ」・「繁昌節」・「芭蕉布」・「島唄」を稽古しました。

三線の勘所も正確で、高い声もよく出るようになりました。

「繁昌節」では、三線の勘所に歌がつられてしまう箇所がありました。

「繁昌節」は三線の勘所と声楽がずれる箇所が多いので唄うのも難しいですね。

三線も打音が多く運指が忙しい歌ので、まずは歌だけを唄ってみたり、声楽を三線で弾きながら歌を唄ってみたり、歌の旋律を身に着けていきましょう。

唄えるようになってから三線を合わせていくと良いと思います。

通常稽古では、「鷲ぬ鳥節」・「鳩間節」・「川良山節」やゆんたをたくさん唄いました。

笛の稽古もしました。

今日の締めの歌は「夏花」〜「さらし節」でした。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。