5/18(土)のお稽古

5/18のお稽古は、都島区民センター 会議室5でした。

今日の大阪は28℃まで気温が上がりました。

稽古にはTシャツで行き、会場ではエアコンも入れていました。

このまま夏っぽい気候になると思いきや、明日・明後日と大阪は雨のようです。

Hさんの初心者稽古からスタートです。

今日は1時間半、バチさばきだけをみっちり稽古しました。

しばらく三線を弾いていると、右肩が前に出て右肘が上がり爪弾いてしまいます。

右手の手首を軸に手首と親指を90℃の垂直に保ちながら団扇や扇子を振るように親指を振ります。

早く弾く必要はないので、ゆっくりと正確にバチを振り下ろすことだけ考えてください。

爪弾きはNG。

正しい姿勢で、バチが弦にしっかり当たるようにバチを持ち、バチは爪弾かずに振り下ろして次の弦に当てる、しっかりと正しいクセを付けてください。

通常稽古では一揚げの歌を稽古しました。

笛の稽古もしました。

笛を吹き始める前に吹きやすい位置に下唇を置くのですが、なかなか定まりにくいですね。

ゆんた、二揚げの歌も稽古しました。

今日の締めの歌は「まるまぶんさん〜殿様節(早調子)」でした。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。