1/20のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。
今週末の大阪は雨模様。
気温は低めとの予報でしたが、思ったほどは気温が下がりませんでした。
会場までの道中でダウンジャケットの前ファスナーを開け放ち向かいましたが、会場につくと汗が止まらず・・・
私は冬でも相変わらず新陳代謝が高めです。
今日はHさんTさんの初心者稽古からスタート。
以前から稽古している「新安里屋ゆんた」と、新たに「安波節」を稽古しました。
構え方やバチさばきに注意しながら稽古しました。
基本的な動作はとても重要です。
来週は一人づつ独唱を回せたらよいな、と思っています。
通常稽古でも、声出しの後に右手のバチさばきの話になりました。
座っている椅子の前に机があるとバチさばきや運指が見えないので、みんなお互いの左右の手が見えるように椅子だけを持って車座になって意見交換しました。
バチの持ち方や三線からの右手首を出す長さ、右手の脇の開き方や三線の棹の角度・バチの角度など色々と意見交換しました。
なんとバチさばきの話だけで1時間以上も話し込みました。
とても有意義な時間でした。
その後本調子の歌、二揚げの歌を稽古しました。
若干早調子が多めだったかも・・・
今日の〆の歌は引き続き「くいちゃ踊り節」でした。