8/19のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。
今日の大阪の最高気温は35℃、まだまだ暑い日が続きますね・・・
いつも稽古の時に購入している自動販売機で今日は「赤まむしドリンク」が売っていたので購入!
効果が如何ほどかわかりませんが・・・
モバイルファンで涼を取りながら稽古スタートです。
今日は通常稽古からスタートです。
声出しからキーが高めの歌を唄ったあと、「赤またー節」〜「揚古見ぬ浦節」を唄いました。
みなさん本調子から一揚げのチンダミは上手くいきましたか?
その後一揚げの歌「胡蝶の歌」・「引越し節」・「諸見里節」を稽古しました。
今日は旧暦の7/4、7月に入ったので今週から「無蔵念佛節」・「念仏口説」の稽古を始めました。
旧暦7月が2回ある年もあり、その年は長く稽古ができますが、今年は稽古できるのは来週までとなりそうなので、くりかえし稽古をしました。
休憩時間に、お土産で波照間島の「泡波」を頂きました。
Yさん、いつも心使いありがとうございます。
時間がたくさんあったので「ゆんた」や「新民謡」もたくさん唄いました。
本調子や二揚げの早調子の歌も多めに唄いました。
今日の〆の歌は「弥勒節」〜「やーらよう」でした。
八重山民謡の演目の最後を締めくくる歌として唄われる歌です。
明日は「とぅばらーま大会 関西予選会」が 大阪沖縄会館 で開催されます。
八重山うた大哲会から出場されるメンバーもいるので、応援に行こうと思っています。
いろんな方の歌を聴かせて頂けることを楽しみにしています!
大阪中央支部では、会員を募集しています。
興味がある方はいつでも見学可能です。
各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。