3/11のお稽古は、いつもと違って 大開福祉センター でした。
もうダウンジャケットも要らず、パーカーでも汗ばむような陽気でした。
しかし好天の影響で花粉や黄砂も飛んでいるようです。
花粉症の症状のある人は辛いですね・・・
今日も初心者稽古からスタート。
たくさん独唱してもらいましたが、「つぃんだら節」や「鷲ぬ鳥節」では、工工四で書き表わせない細かなタイミングの節回しもきちんと歌えるようになっていました。
時々「上」の勘所の音が高くなっているので、人差し指を反らせて正確な勘所に当てるよう意識すると良いと思います。
今日は新たに「でんさ節」も唄ってもらいました。
歌詞毎に節回しが違う箇所も、きちんと唄えていました。
とてもいい感じで唄えていると思います。
通常稽古では、声出しの後、太鼓も稽古しました。
大開福祉センターでは太鼓を持ち込んでの稽古もOKです。
太鼓は「タン・タン」・「タ・タン」の組み合わせで叩くことができます。
まずは興味を持って叩いてみることからスタートしましょう。
ゆんたや早調子も稽古しました。
二揚げでは、悲哀な歌詞の歌をたくさん唄ったので、〆の歌は「くいちゃ踊り節」を唄って終わりました。
来週はいつもどおりの 都島区民センター での稽古となります。
お間違えないように・・・
大阪中央支部では、会員を募集しています。
興味がある方はいつでも見学可能です。
各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。