11/19のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。
暑がりの私もようやくパーカーが着られるくらいの秋らしさになりました。
今日はお休みの方も多く、少し寂しい稽古でした。
通常稽古からスタートです。
声出しの後は、「赤また節」〜「揚古見ぬ浦節」を稽古しました。
「揚古見ぬ浦節」に移る時に本調子から一揚げに、男弦をクィーンと上げます。
調子を変える際は小さめの音で三線を鳴らしましょう。
大きな音を鳴らしすぎるのは、あまり格好のよいものではないですし、なにより周りの人の三線の音をかき消して調子を合わせ辛くしてしまいます。
普段のチンダミもスマートに小さな音で済ませるようにしましょう。
今日は本調子から一揚げ・三下り・ニ揚げなど色んな調子の歌を稽古しました。
大阪中央支部では、会員を募集しています。
興味がある方はいつでも見学可能です。
各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。