7/2のお稽古は 都島区民センター 会議室5 でした。
今年も半分折り返し、7月に入りました。
大阪は今日も厳しい暑さでしたね…
水分補給しながら、熱中症にならないように行動しましょう。
今日は初心者稽古から。
のつもりでしたが、初心者稽古のメンバーからのお休みメールがauの回線障害で届かず…
メールやネットでの情報連携が多い世の中で回線障害が起こると、情報が分断されてしまいますね。
という訳で今日は通常稽古からのスタートでした。
声出しの後、「いやり」・「いーやる」や「大浦越路節(本調子)」を歌いました。
「大浦越路節」は二揚げで歌うことが多い歌ですが、本調子で歌うことは少ないです。
本調子で歌うとキーが下がるので、高い声が出にくい方には歌いやすくなるかもしれません。
笛の稽古もやっています。
二揚げの歌では「崎山節」や「安里屋節(早調子)」・「夏花」を歌いました。
キーが高めの歌を歌うと、体に力を入れて力技で歌いがちです。
力を入れすぎると、聞いている側も力んでしまいます。
あまり力まずに高いキーを歌えるようにコントロールできると良いですね。
早調子も稽古しています。
今日は普段よりゆんたく(おしゃべり)多めだったですね。
たまには良いかと思います!
大阪中央支部では、会員を募集しています。
興味がある方はいつでも見学可能です。
各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。