2/13のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。
今日の大阪は最高気温19℃と4月ごろの気温だそうで、会場に着くまでに汗だくになり、途中でたまらずに上着を脱ぎました・・・
でもこのまま温かくなるわけではなく、水曜からまた気温が下がるようで、木曜の最高気温は5℃まで下がるそうです。
稽古では声出しの後、今日も「赤またー節(本調子)」から「揚古見ぬ浦節(一揚げ)」の稽古をしました。
段々チンダミにも慣れてきたつもりでしたが、合わない時もありますね・・・
神経を耳に集中して、本調子から一揚げにスッとチンダミできるように、頑張って稽古していきましょう。
笛では「あがろーざー」と「与那国ぬ猫小節」を稽古しました。
「与那国ぬ猫小節」では尺の音をどの指で吹くかを気にしながら稽古しました。
笛によって尺の音程の高低が違うので、運指と唄口を吹く角度を調整しながら正確な音程で吹けるように意識していきましょう。
今日は2/28に行われる八重山うた大哲会での教師独唱の演目を稽古中に録画させてもらいました。
演奏を録音することはありますが、録画は少し緊張しますね・・・
目線をどこに置いたらいいの?など気になりながら録画しました。
やっぱり録画は気恥ずかしいですね・・・
ブログを更新中に福島・宮城で地震がありました。
大阪でも体に揺れを感じました。
壁に吊っている三線も地震後しばらく揺れていました。
大きな被害がなければよいのですが・・・