12/26のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。
今日は今年最後の稽古となりました。
稽古は声出しから、本調子・一揚げの唄、笛や各自の課題曲を稽古しました。
今年は、年明けから新型コロナウィルスに振り回された1年となってしまいました。
私たちの支部でも新型コロナウィルスのせいで、残念ながら稽古に参加できなくなったメンバーがいました。
「withコロナ」なんて言われていますが、新型コロナウィルスと共存なんてありえないと思います。
国のトップが誤った情報を発信していては、国民は正しくない方向に進んでしまいます。
平和ボケして判断力のなくなった政治家に振り回されず、「アンチコロナ」・「ヘイトコロナ」で、感染しない・感染を広げないように生活していく必要があります。
菅総理の言う「自助」ですかね?
「公助」とも言っているようですが、今のところ何も期待できそうもないので・・・
2021年も、唄三線をみんなと一緒に稽古していきたいです。
しっかりと感染予防をしながら、八重山民謡を楽しく稽古していきましょう。
今年は開催されなかった民謡コンクールや藝能祭も再開できるといいですね。
できれば大工先生の面授が受けれるようになれば幸甚です。
今年一年ありがとうございました。
それでは、よいお年を!
大阪中央支部では、会員を募集しています。
興味がある方はいつでも見学可能です。
各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。