7/19(日)のお稽古は、 都島区民センター 会議室5 でした。
大阪もまだ梅雨が明けず、雨が多い日が続いていますが、今日は時折晴れ間ものぞく、そんな天気でした。
会場に着いてもなかなか汗が引きませんでした・・・
一時間毎の換気のために入口に向かった時も、Tシャツの背中が汗だくで笑われてしまいました…
今日の稽古には、海外留学中のYくんが夏季休暇で日本に戻って来ていて、久々に一緒に稽古しました。
6月末に日本に戻ったそうですが、2週間は自宅待機だったとのこと。
公共の交通機関を使わないように、空港からはレンタカーで戻ってきたそうです。
留学先のイギリスやフランスでの話も聞かせてもらいました。
同じ新型コロナウィルスですが、国の方針や国民性の違いで対応も違うようで、興味深かったです。
日本もまだまだ予断を許さない状況には変わりありません。
今日も稽古前に机・椅子の消毒、大阪コロナ追跡システムの登録を行い稽古を始めました。
久々に男女比が同じだったので、ゆんたの稽古も行いました。
「かどかれーゆんた」も段々と良い感じになってきました。
ゆんたの後は先週に引き続き、「新ションカネー」を歌いました。
唄の当てがそれぞれの歌詞で微妙に違うので、音源を何度も確認しながら歌いました。
難しいけど、楽しいです!
笛も稽古しました。
Qさんの「つぃんだら節」、高い音の時に笛の音が大きくなりがちでしたが、今日はとてもバランスよく吹けていました。
あとは歌持ちの手数の多い箇所で慌てないこと!
少し遅らせてタイミングを膨らませて合わせる感じ?でしょうか?
急いで吹かずに、を心がけるとよいかと思います。
各自の課題曲も稽古しました。
今回の課題曲は濃い唄が多い(いつも?)ですが、とても勉強になります。
最近は本調子の歌を歌うことが多くなっていますね。
他の調子の唄も取り組んでいくようにします。
次回の稽古は、7/25(土)です。