1/19の稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。
水曜頃からの冷え込みか酷かった関西ですが、今日は冷え込みも少し緩んでいました。
今日は初心者稽古からスタート。
昨年から稽古している唄を稽古しました。
尺への運指も、正しい勘所にスムーズに動かせていました。
中位の唄を弾くときは、肘から人差し指までをまっすぐにしたまま、三線に添えている人差し指の付け根を右側にずらすようにしましょう。
左手の手首の角度を変えて勘所を押さえようとすると、勘所に当たりづらくなります。
左手の勘所の位置をずらす唄はたくさんあるので、慣れていきましょう。
通常稽古では、以前歌っていた唄を少し振り返りながら稽古しました。
大唄や口説、早調子なども稽古しました。
時々振り返りも必要ですね。
来週は私の仕事の都合で自習となります。
大阪中央支部では、会員を募集しています。
興味がある方はいつでも見学可能です。
各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。