6/22は夏至だそうです。
昼の時間が一番長くなるのが夏至と小学校の授業で習った記憶があります。
日沈がだんだん遅くなってきたなと思うことはありますが、今日が一番お昼が長いよ、と言われてもなかなか実感がわきません。
今日の大阪は夕方から雨、余計実感がわかなかったです・・・
(稽古後は雷雲が迫っていたので急いで帰宅しました)
明日も大阪は夕方から雨のようです。
洗濯は午前中に済ませた方がよいかもしれません。
初心者稽古は、Kさんに繁昌節・鷲ぬ鳥節・川良山節を独唱してもらいました。
どうしても歌が三線の手に釣られる箇所があります。
きっちりと音源を聴いて、そらで(暗譜で)唄を唄えるようになれればよいのですが・・・
大和人の我々には普段の生活の中に八重山の唄が流れていないので、唄に慣れていないところはあると思います。
その分音源を繰り返し聴いておくようにすることで、八重山の唄に触れていきながら自然と唄えるようになっていけるようになればと思います。
習うより慣れろ、唄に慣れることが一番大切だと思います。
今日は初心者稽古の時間に2人の方が見学に来られました。
お一人は昨年の夏ごろに問い合わせ頂いていたYさんです。
八重山のミュージシャンの唄に触れることが多く、三線もすでに購入されているとの事でした。
嬉しいことに、7月からのお試し稽古に参加されることになりました。
7月からの稽古、楽しみにしています。
よろしくお願いします。
もう一方は、図書館に来たところ三線の音がたまたま聞こえてきたとの事で見学に来られたそうです。
以前は那覇に住んでおられたそうで、三線の経験はないとの事でした。
ほぼ毎週都島区民センターで稽古してますので、また時間がある時に覗いてくださいね。
いつでもお待ちしています。
通常稽古は、来週末の民謡コンクールに向けた稽古を行いました。
今年当支部からは太鼓の優秀賞に1名がチャレンジします。
コンクール直前なので太鼓を持ち込んで稽古しました。
リズムも手数も良くなってきましたね。
とても良い調子に仕上がってきたと思いおます。
その後「工工四集をはじめから弾く会」も進めました。
前回からの続きで今日は『目出度節』まで唄いました。
コンクールも『目出節』で行けますように・・・
大阪中央支部では、会員を募集しています。
興味がある方はいつでも見学可能です。
各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。