3/02のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。
今日は全国的に暖かかったようで、大阪の最高気温は15℃でした。
稽古会場に入ると、暖房も入れていないのに障子越しに入る日差しでとても暖かくなっていました。
初心者稽古からスタートです。
昨年の3月のお試し稽古から始めたKさん、満1年を終え二年目に入りました。
数えてみると本当にたくさんの曲にチャレンジしました。
いつも正確な勘所で三線を弾くことが意識できています。
唄の当ての難しい箇所も徐々にできるようになってきました。
この調子で頑張って行きましょう。
早調子や二揚げの唄にも取り組んでいます。
早調子では裏の音を溜める(遅らせる)ことで、跳ねを作っていくようにするとリズムが取りやすくなります。
早く弾くことは意識せず、パッカパッカと跳ねて三線を弾くことを意識するとよいと思います。
通常稽古では、工工四をはじめから弾く(第二弾)で、前回の続きから稽古しました。
来週の稽古は、大開福祉センター 研修室 です。
太鼓を持ち込んで稽古します。
大阪中央支部では、会員を募集しています。
興味がある方はいつでも見学可能です。
各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。