7/28(土)の稽古は 都島区民センター 会議室5 でした。
もうすぐ関西に台風が近づいてきます。
先週よりは暑さはましでしたが、明日からの天気が心配です。
今朝は、今年二回目の皆既月食でした。
残念ながら大阪は曇り空で、5時前に起きてみたのですが月を見ることはできませんでした。
もう少し西の岡山や香川以西では観測できたようです。
次に日本で観測できる皆既月食は2021年5月26日だそうです。
初心者稽古は、3月から稽古を始めたKさんが参加しました。
色々な唄を独唱してもらいました。
三線はしっかりと弾けるようになってきました。
三線を新たに購入されたので、以前の三線との勘所の違いにしばらく慣れないかもしれませんが、キチンを弾けていると思います。
三線で弾く音と唄う声でタイミングをずらして唄わないといけない個所が出てきます。
音源を注意して聞きながら唄うように気を付ければ、自然に唄えるようになってきますので、タイミングがあっているか意識して唄うようにしましょう。
通常稽古では、先週に引き続き9月に開催される琉球民謡音楽協会の芸能祭の演目を中心に稽古しました。
今年のコンクールで笛の新人賞に合格したNさんも笛の演目に取り組んでいます。
笛を吹く時は、三線の音と笛が合っているかを気にしながら吹きましょう。
Kさんの大賞の演目も稽古しました。
私も久々に独唱をさせてもらいました。
独唱は本当に緊張します・・・私も独唱は未だに苦手です。
でも緊張した中で唄う稽古するのは、人前で演奏するときに助けになります。
頑張って独唱していきましょう。
大阪中央支部では、会員を募集しています。
興味がある方はいつでも見学可能です。
各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。