今回の稽古は、単身赴任中のKさんも参加で、久々にメンバー全員揃っての稽古となりました。
初心者稽古では、3月から稽古を始めたKさんが 三線工房きよむら さんで三線を新調して参加しました。
新しい三線、嬉しいですね。
初心者稽古では、Hさんが十岐松節・鷲ぬ鳥節を独唱しました。
節回しはまったく問題なしです。
前回までの指摘事項をきちんと稽古できています。
十岐松節は、人差し指と小指で勘所を左右に振り分けながら弾く必要があります。
手が小さい方は、ちょっとしんどいですよね。
ただ注意して弾かないと、音が途切れ途切れのスタッカートになってしまいます。
次の音の直前まで音を残すように意識しておくことで、音が残り途切れにくくなります。
十岐松節はNさんにも独唱してもらいました。
拍子出しで弾く音と五分で弾く音のタイミングも注意しましょう。
テンポよくパッカパッカと弾く曲では、五分の音はしっかりと遅らせて「溜め」を作ってタイミングを取りながら弾くようにしましょう。
そうするとリズミカルにパッカパッカと跳ねた感じになります。
通常稽古では、9月に行われる芸能祭の演目案に沿って稽古しました。
一揚げの曲にもチャレンジしました。
一揚げはチンダミだけでなく、勘所も本調子・二揚げとは異なります。
音源をしっかり聴いて、違和感のない勘所で弾けるように意識して弾きましょう。
稽古の後は、「美ら島真心」さんで(第一回)コンクール打ち上げでした。
コンクール受験メンバーが揃わないので、第二回も行う予定です。
テラダ貝やタコのお刺身がとても美味しかったです。
牧さん・百々代さん、美味しい料理ありがとうございました。
※食べるのに夢中で写真がないです…残念…