9/28(土)のお稽古

9/28のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

徐々に秋らしくなっては来ましたが、会場に着くと汗だくでした…

汗っかきなので仕方ありませんね。

私はいまだにハンディーファン持参での稽古です。

通常稽古からスタートでした。

今日は見学の方が来られました。

三線の経験があるとのことで三線持参で来られ、通常稽古の最後まで見学されました。

来月からのお試し稽古、よろしくお願いします。

 

今日は本調子の歌が多めの稽古でした。

Kさんは「つぃんだら節」を独唱、節回しもきちんと出来ていて、とても良かったです。

ゆんたもたくさん唄いました。

 

早調子の歌も稽古しました。

「早調子」と聞くと「速く弾かなくては・・・」と思う方も多いと思いますが、速く弾く必要はありません。

「早調子」は他の歌より三線の手数が多くなる、そんな感じの歌です。

なのでゆっくり弾いても「早調子」だと思います。

「早調子」の歌は速く弾くことより、しっかりと「パッカ・パッカ」とハネのリズムを作ることが重要です。

五分の音をしっかりと溜めて遅らせて弾くことが肝だと思います。

ゆっくりのリズムで五分の音を溜めて弾く事ができれば、テンポアップになってもハネのリズムをキープ出来ると思います。

ゆっくりで良いので、しっかりハネて正確な勘所を押さえて弾くことを心がけましょう。

 

二揚げの歌も稽古しました。

今日の締めの歌は「くいちゃー踊り節」でした。

 

来週10/5の稽古は、大開集会所 小研修室(大開福祉センターと同じ敷地)です。

都島区民センターではないので、お間違えのないように…

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

9/21(土)のお稽古

9/21のお稽古は 都島区民センター 会議室5 でした。

今日は曇り空だったので、日差しもキツくなく少し過ごしやすかったように思います。

これから徐々に秋らしくなってくるといいですね。

 

今日の稽古もお休みのメンバーがとても多く、久々にサシでの通常稽古となってしまいました。

参加者が少ないのはつまらないですね…

本調子の歌を中心に稽古しました。

二揚げの歌も少し唄いました。

今日の締めの歌は、「まるまぶんさん〜殿様節(早調子)」でした。

今後はサシ稽古になる場合は、稽古を実施するか考えた方が良いかもしれませんね…

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

9/7(土)のお稽古

9/7のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

今日も残念ながらお休みの人が多かったです。

全員揃っての稽古がなかなかできていないのは、本当に寂しいですね…

みんなで声を合わせて稽古をしたいです。

今日は昨年10月から稽古を始めたHさんの初心者稽古からスタートです。

「新安里屋ゆんた」・「安波節」を稽古しました。

今日は三線を弾くだけではなく、歌も稽古しました。

これまでの稽古の中でも何度も言っていますが、三線を弾くときは早く弾く必要はないので、きちんと正確な勘所を押さえて三線を弾くことに注力してください。

三線はギター等と違い、フレットが付いていないフレットレスな楽器です。

正しい勘所を押さえないと正確な音は鳴りません。

三線を弾きながら歌を唄う時は、三線の音に合わせて唄います。

三線の音が合っていないと、当然歌もズレてしまいます。

三線を正確に弾くことが何より一番重要になります。

正しい勘所で三線を弾けるまでは、常に正確な勘所を押さえることを意識して三線を弾いてください。

また歌に入ると三線が爪弾きなるのも注意しましょう。三線がきれいに鳴っていません。

正しい音階で三線をキチンと弾きながら、その音に合わせて歌が唄えるようになる必要があります。

次回の稽古では「新安里屋ゆんた」の歌三線がきちんと出来るよう自主稽古をしてください。

通常稽古では、一揚げ・三下がり・二揚げの歌を稽古しました。

今日の締めの歌は「とぅばらーま」でした。

来週9/14(土)の稽古は、自習となります。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。