4/28(土)のお稽古

4/28のお稽古は 都島区民センター 会議室5 でした。

私は仕事で島根に出張だった為、ベテラン女子(?)に稽古をお願いしました。

初心者稽古はゴールデンウィークで単身赴任先から戻って来られたT夫妻の旦那様:Kさんも参加され、久々にご夫婦そろっての稽古でした。

来週は一緒に稽古したいです!

 

・・・なぜか机が三角形に並んでいます。

 

稽古中に見学の方が来られたました。

三線は独学で稽古されていたそうです。

今日はお会いできませんでしたが、お試し稽古に来ていただけると、うれしいです。

一緒に稽古しましょう!お待ちしています。

来週の5/5(土)、ゴールデンウィーク中ですがいつも通り稽古しますよ。

都島区民センター 会議室5 でお待ちしています。

4/21(土):大工先生特別稽古

 

4/21(土)は大工先生の特別稽古でした。

会場は岸和田市立公民館 春木分館でした。

昨年と同様にみなみ大阪支部と一緒にお稽古させて頂きました。

まずはみなみ大阪支部からの面受でした。

控え室でみなみ大阪支部のメンバーとおしゃべりしながら、面受を待ちます。

今年はみなみ大阪からもコンクール新人賞を受験されるとの事でした。

各地から新人賞の受験者が出ると嬉しくなります。

うちの支部からも新人賞を受験しますので、よろしくお願いします。

うちの支部からはコンクール受験者の4名が大工先生に面受をお願いしました。

笛の新人賞・優秀賞、そして三線の新人賞・大賞です。

みんなの出来がよかった(!)ので、余った時間で私も面受頂く事ができました。

師匠から直接ご指導頂くのはとても緊張しますね…

ご指摘頂いた箇所をしっかりと稽古していきましょう。

私は急な出張の為、S山在住女子と共に春木駅から移動となりましたが、18時からは春木駅の近くで大工先生の歓迎会です。

海の幸や水ナスなどに舌鼓を打った事でしょう。

うらやましいな…

今回は歓迎会に参加できませんでしたが、来年こそは参加したいです。

やっぱり泉州の水ナスを食べていたようです…

大工先生、ご指導頂きありがとうございました。

コンクールまでの2ヶ月、支部メンバーと頑張って稽古していきます。

また、合同稽古をセッティングしてくれた伊藤さん、ありがとうございます

みなみ大阪支部の皆さん、またコンクールでお会いしましょう。

 

ありがとうございました。

4/14(土)のお稽古

今日の大阪は午前中からきれいに晴れてました。

これから天気が崩れるのがウソみたいな、穏やかな天気でした。

会場はいつもの 都島区民センター 会議室5 でした。

初心者稽古はHさん・Kさんの稽古です。

飲み会では一緒になりましたが、稽古をお二人でするのは初めてでしたね。

稽古を始めた時期が違うお二人なので、僕もどんな風に進めるか迷いました。

でも、お二人が稽古してきたそのままで、一緒に稽古しました。

少し先輩の唄を聴きながら稽古していく、そんな形もよいかなと思いました。

案ずるより産むが安し、だったかな・・・

とても良い雰囲気で稽古ができたかな、と思います。

その後、通常稽古の声出しをしようとしたときに、ノックの音が・・・

扉を開けたのは、以前に来られた三線のティーガを作られている辻さんでした。

たくさんの新作を持って来られました。

以前うちの支部で買い占めてしまった大島紬のティーガもたくさん追加されていました。

いつもパワフルな訪問で圧倒されますが、三線を愛する気持ちも伝わるのでとてもおもしろかったです。

今回もティーガ好きな支部メンバー女子が1本買わせていただきました。

ティーガの話をしている間にLINEの沖縄タイムスから、聞きたくない情報が・・・

「比嘉大吾、王座はく奪 体重パスできず」・・・

うへーっぅ・・・明日の対戦を期待していたのですが、とても残念です。

辻さんも残念がっていました・・・

ブルーシールを食べすぎたのかな・・・

残念ですが、仕方ないですね。

その後は通常稽古です。

今回は初心者稽古のお二人も最後まで残っての稽古でした。

ちょっと刺激的だったでしょうか?

 

声出しの後、コンクールに向け稽古しました。

まずはY君の新人賞:つぃんだら節。

三線の勘所、声の出し方も整ってきましたね。

今日は唄の勘所での母音の当てを確認しました。

良い感じに唄運びが出来てきたと思います。

 

次は笛優秀賞受験のYさんです。

本調子での工の音、二揚げでの下老と四のバランスをうまく取れれば申し分ないと思います。

たくさん吹いてください。稽古量は裏切らないので。

 

その後、大賞を受験するKさんの稽古です。

唄持ちからの音運びが整ってきました。とても良い感じでした。

唄三線でも笛でも、唄持ちから唄いだしまでの音運びで印象が決まります。

その間で聴衆を引き込めるように、音を運べるように演奏できるよう稽古しましょう。

 

稽古が終わって外に出ると、しっかり雨・・・

最近の天気予報はなかなか外れないですね。

みんなで傘をさしながら帰りました。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

4/07(土)のお稽古

今日のお稽古もいつもの 都島区民センター 会議室5 でした。

先週は桜が花盛りでしたが、今週は葉桜になっていましたね。

桜が終わってしまったような大阪ですが、造幣局の桜の通り抜けはまだこれからです。

今年の造幣局の桜の通り抜けは4/11~4/17だそうです。

天候にも左右されますが、見どころは4/15あたりのようです。

ご都合のつく方、いかがでしょうか?

三線の初心者稽古は3月から参加のKさんの稽古でした。

先週まで稽古した「新安里屋ゆんた」・「安波節」・「十九の春」をおさらいしました。

高い声も裏声に切り替えながら唄えていました。

声は唄い込んでいくことでしっかりと出るようになります。

この調子で稽古していきましょう

「なりやまあやぐ」では、休符を空撥で弾くことでしっかりとリズムを取れていました。

とてもいい感じですね!

右手の撥さばき(弦をしっかりと弾く。爪弾かない)、左手の運指(次に押さえる音の上できちんと待つ。引いた後も弦をしっかりと押さえたままにし、音を止切らせない)もとても良い感じでした。

来週は「繁昌節」を取り組んでみましょう。

通常稽古は、一揚げの揚古見ぬ浦節を稽古しました。

「揚古見ぬ浦節」は「赤またー節」のチラシでです。

一揚げは普段弾きなれている本調子や二揚げの勘所から、チンダミも勘所も違っています。

三線を弾くときに、自分の演奏が合っているのかをキチンと確認しながら演奏しましょう。

耳で聴いて違和感があるか・ないかを演奏しながら確認することが重要だと思います。

その後は今年6/30~7/1に開催されるコンクールの課題曲を稽古しました。

笛の課題曲は普段の稽古より音源の演奏が早いので、三線演奏にしっかり合わせて笛を吹くよう練習しましょう。

三線部門は、唄持ちをしっかり弾くこと。

唄持ちで、いかに自分の演奏のリズムに聴衆を引き込めるかが肝になると思います。

これは唄三線だけでなく、笛も同じですね。

しっかりとリズムを取りながら演奏できるよう稽古していきましょう。

コンクールまで後2か月と少しですが、しっかりと稽古を積めばみんな結果が出せると思います。

為せば成る!です。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

4/1(日):ゆいまーる大阪唄会

4/1(日)にメセナ枚方に開催された「ゆいまーる大阪唄会」に八重山うた大哲会の大阪・豊中支部と合同で出演させて頂きました。

 

久々の京阪電車は、朝から花見に向かう乗客が多いのか、乗車した特急電車は満員状態で約15分間じっと我慢でした・・・

 

会場のメセナ枚方には、京阪電車の枚方市駅から徒歩で10分ほどで到着しました。

コンサートは2部構成でした。

一部は、幕開け 踊くわでさ節に続き、かりゆし三線の会、ゆいゆいシスターズの演奏で、私たちは二部の幕開けの喜歌劇 馬山川(バザンガー)の後が出番でした。

 

ステージ横の通路で出番を待ちながら耳を傾けると、馬山川は八重山民謡の真謝節(マジャンガー)が元歌の様でした。白保節も聞こえていました。

出番前なのでステージを見ることが出来ず残念でした・・・

大哲会では、「富崎野牛なーまゆんた~月でぬはなむぬ」・「しゅんさーみ~稲摺節」・「宮良川節」・「まんがにすっつぁ」を演奏しました。

私は急遽MCを担当したので、ライトの暑さやらMC不出来の冷や汗やらで汗だくでした。

演奏後に集合写真
演奏後に集合写真

集合写真は豊中支部の北林さんから頂きました。ありがとうございます。

その後ステージでは、島うた少女テンの演奏でそのままフィナーレでした。

島うた少女テンの皆さんはとても礼儀正しく、演奏や踊りも素晴らしかったです。

山川まゆみ先生、ありがとうございました。とても楽しかったです!

お声掛けを頂いた山内さん、ありがとうございました。